123240 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

飼うなら岩手のヌコ

飼うなら岩手のヌコ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

New八幡平

New八幡平

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

小岩井農場文化財ウ… New! ちゃげきさん

あかね色の夕焼け空 あかね空78さん
かっぱぴいちゃんと… ママいっこ。さん
ひろ&ふくの気まま… kick1972さん

コメント新着

izu2704@ Re:2012年 初詣(01/01) 明けまして、おめでとうございます。 …
ちゃげき@ Re:空気望遠鏡(10/23) おひさしぶりです。 本宮であった自転車…
New八幡平@ Re[1]:空気望遠鏡(10/23) あかね空78さん 土星の輪っか、見てみた…
New八幡平@ Re[1]:旧石井県令邸(10/23) あかね空78さん 建物の中には、遠山病院…
あかね空78@ Re:空気望遠鏡(10/23) 夕べは真夜中あたりから空が晴れ渡り、月…

フリーページ

2010年02月07日
XML
カテゴリ:イイところ
寒い週末でしたね。
ここ数日、盛岡の最低気温はマイナス10度程度で、最高気温もマイナス。
おー、さぶい。
そんななか小岩井農場で「いわて雪まつり」が開幕しました。
私も雪まつりに行ったのですが、今回ご紹介するのは雪まつりではなくまきばの天文館です。

まきばの天文館
牧場園の東はずれへ散策路を歩いていくと観測ドームが特徴的な建物が見えてきます。
これがまきばの天文館。

まきばの天文館内部
中はこんな感じです。

空気望遠鏡1
ここの目玉は空気望遠鏡。
これは空気望遠鏡の模型です。
いま望遠鏡といえば円筒形のものですが、昔は円筒形の望遠鏡を製作する技術がなかったため、このような木製の板の前後にレンズをつけて天体観測をしていたそうです。

空気望遠鏡2
そしで、これが空気望遠鏡の実物です。
全長約10m、倍率40倍。
係員の方に調整してもらい望遠鏡を覗いてみたところ、ずっと向こうにある木の枝がきれいに見えました。

いろいろ望遠鏡1
ここには空気望遠鏡が3台ありますが、そのほかにも望遠鏡がたくさんあります。

いろいろ望遠鏡2

普通の望遠鏡
普通の望遠鏡もあります。(普通といっても、これは歴史的に由緒正しい望遠鏡らしいです)

この日は係員の方のご好意で2階のドームも案内いただきました。
反射式望遠鏡
そこには大きな望遠鏡が。
冬は天気の都合で観測してないそうですが、夏は太陽の観測等で使われているそうです。


私自身、天文にはあまり興味がありませんが、天体の観測技術とその歴史を知ることができてとても面白かったです。
もっとも、天文に興味のある方はとても楽しめると思います。
また、まきばの天文館では年間を通してスターウォッチングや観察会などの楽しい企画もあるとのことなので、機会があったらそれにも参加してみたいです。
なお、まきばの天文館は冬季は休館とのことなので、見学に行く場合はあらかじめアポをとったほうがよろしいかと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月07日 21時37分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[イイところ] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.