1965695 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ*旅の日記帳*

気まぐれ*旅の日記帳*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

サイド自由欄

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2009年12月16日
XML
テーマ:中国&台湾(3293)
カテゴリ:旅行(中国)
 北京3日目はベタな世界遺産の観光です。
 前回行けなかった天壇公園がメインきらきら

 この日は昨日と打って変わって雲ひとつない晴天晴れ

 でも雪の翌日なのでおそろしく寒いのです。
 信じられないかもしれませんが、昨日の方が暖かかった。
 (雪の金山嶺長城の日記はこちら

 どのくらい寒かったかというと、
 デジカメのバッテリーがあがってしまうほど。
 市内がすっぽりと冷凍庫の中ようでした。

 さて、ヒルトン北京・王府井から徒歩で故宮へ歩く人
 故宮については前回行った時の日記で詳しく書いたので(こちら
 今回はざっくりと。

 王府井から前回泊まった北京飯店を通過。


 北京飯店.jpg


 そして朝一番の故宮博物院(紫禁城)の大和門です。
 ちょうど牛門をくぐったところ。


 故宮1.jpg


 前に人がいないので気持ちが良いです。

 故宮に入るのには1人ずつ手荷物検査があるので
  ↑空港と同じX線検査
 頑張って朝一番を狙った方がよいですよ。


 故宮の中心となる正殿の大和殿。


 故宮2.jpg


 そしてこれが見たかったきらきら


 故宮3.jpg


 珍宝館(別料金)にある九龍壁です。

 「9」は皇帝の数字だそうです。
 日陰のところは昨日の雪が氷となっています。

 そして故宮を南から北へ抜けて、景山公園へ歩く人


 景山公園.jpg


 頂上からの眺めはやっぱり最高きらきら


 景山公園2.jpg


 ここから路線バスで天壇へ。ここも世界遺産です。

 地下鉄5号線の天壇東門駅が見えたので
 思わず降りてしまったのですが、
 結果的には終点の天壇南門から歩いた方がよかったかも雫

 その理由は後ほど分かるのですが、
 基本的に「南門から北門へ」向かう方がよいと思います。
 故宮も頤和園も、日本の社寺仏閣もみなそうです。

 そして天壇はおそろしく広かった。そして寒かった。
 その広さ273万平方メートル、故宮の約4倍あります。

 その広い敷地に3つの建造物が並んでいました。
 ます最初に現れたのが有名な祈年殿。


 天壇1.jpg


 瑠璃色の瓦が青空に映えて、
 それはそれは美しかったです。

 皇穹宇


 天壇1.jpg

 
 こちらも鮮やかな瑠璃瓦が綺麗でした。
 この青空を想定して作られているのでは、と思ったほどです。

 圜丘壇


 天壇2.jpg


 そして天壇南門からみた景色。


 天壇.jpg


 南門から入ると、このように3つの建造物が、
 南北に一直線に並んでいるのが分かります。

 おそらくすべて計算されて配置されているのだと思います。
 だからこれだけ広大な敷地が必要だったのでしょうね。

 
 南門の前から路線バスで前門大街(大通り)へ。
 この時乗ったバスは2階建てでしたバス


 そして前門大通り、ここからの景色がお気に入りきらきら


 前門.jpg


 乾隆帝も通ったという「都一処」で昼食を食事
 その乾隆帝の好物だった「乾隆白菜」と名物の焼売(シュウマイ)。


 前門2.jpg


 前門3.jpg


 焼売の皮はフリルのようになっています。

 画像が多いのでここでいったん区切りたいと思います。
 つづく。 


  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月17日 23時59分31秒
[旅行(中国)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.