991643 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2007/09/07
XML
カテゴリ:副菜
 たまにはレシピもアップしよう。最近離乳食ばかりだし。

というわけで。

 味噌+マヨネーズ?と断片だけ聞くと、たぶん普通の人は「ええっ! 合うの?」ってひくのよね。
 私も最初そのクチでした。
 子供の頃、キャンプスクールでこのレシピを教わった時は「ええーっなんか気持ち悪そう~」って思ったものです。

 でもね、不思議と合うんだなーコレが。

 私も特段マヨラーではないけれど、これはシンプルで美味しいと思う。

 先日、「そういやあのキャンプスクール、今でもあるのかなー」と思ってネットで検索かけてみて、たまたま見つけた時に、この味噌マヨじゃがも思い出しまして。お夕飯のネタにも困っていたことだし……と、在りし日を思い出しながら作ってみました。
 ただ、キャンプ場じゃなく家なので、ジャガイモゆでは電子レンジにオマカセしてみて労力&調理時間節約にチャレンジ。
 味噌とマヨネーズの分量もかなりうろ覚えだけど、たぶんあの時の味は再現できたはず。うん。

 マヨご飯敬遠する人だって、おむすびのシーチキンは食べるよね?
 それと同じ感覚……と思えば、意外に心のハードルはクリアできるものです。
味噌マヨじゃが
(▲写真のはスープセロリを貼り付けて焼いたもの。夏の天気の良さで、生えるスピードに消費できるスピードが追いつかないので。もっと大きく葉を取ってもよかったなぁ)
*****************************************************
■ジャガイモの味噌マヨ焼き■
材料(1人前)
・ジャガイモ:1~2個(食べたいだけ。種類は断然男爵。メークインで作ろうなんてもってのほか!)

・味噌:小さじ1/2
・マヨネーズ:小さじ1
・(あれば)パセリ:少々

必要な道具
・電子レンジで蒸し野菜の出来る器
(▼この前、ついに衝動買いしてしまいました。いや~便利便利♪)

・電子レンジで使えるタイプのラップ もしくは、電子レンジ用の蓋
・電子レンジ
・オーブントースター

作り方
1.ジャガイモは表面をきれいに洗い、皮ごと半分に切って、薄く水を張った器に入れてゆるくラップ(蓋)をし、5分ほど(串が通る程度まで)ゆでる。
2.味噌とマヨネーズをよく混ぜ、レンジから出したゆでジャガイモの切り口に塗る。パセリがあれば塗った上から飾り付ける。
3.250℃に熱したオーブントースターで7~8分ほどジャガイモを焼く。味噌マヨの表面が香ばしく焼いて完成。

おまけ
☆味噌マヨにちょっと加えるだけで、味のバリエが全然変わります。カレー粉を少し混ぜ込んでカレー風味にしたり、パセリの代わりに青海苔を散らしたり、味噌マヨに使う味噌の半分をコチュジャン等に変えれば、それだけで韓国風チョイ辛味に。タラコや明太子をまぶしてタラモ風もいいかも。シンプルだけにいろいろ出来そうです。

****************************************************


 おかずが一品足りない時。
 ボリュームがそれなりにあるおかずが欲しい時。
 基本ゆでっぱなし+焼きっぱなしで手間要らずなのでオススメです。
 組み合わせる主菜の和洋問わず使えるのも魅力の一つかな。

 簡単に済ますならチーズを切り口に塗って焼くのもアリだけど、このコクと味の深みはチーズだけじゃ絶対出せないんだよな~、不思議と。

 あと、マヨネーズは、変にカロリーハーフとか使わない方が美味しい。カロリーハーフするくらいなら、塗るマヨネーズと味噌の量を減らして、ジャガイモを半分じゃなく薄目の輪切りにして、塗ったか塗らないかくらいの薄目にした方がいいかも。一食あたりのジャガイモの量も減らせて一石二鳥。(余った分は明日の朝御飯に回してもいいしね)
 もしくはご飯少な目にして「今日はジャガイモのビタミンC摂取の日だ!」と開き直るのもアリかと。
 大丈夫、ドイツはジャガイモが主食だし!(←うわ、なんてステレオタイプ)

世界のジャガイモ料理事典

本記事はにほんブログ村に参加してます。
料理ブログ村
節約・簡単料理-料理ブログ村ダイエット料理-料理ブログ村
にほんブログ村 トラコミュ
野菜のおかず
野菜大好き人間大集合!
新じゃがさん♪
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

■トラックバックさせていただきました■
ダイエッ党
ちょりまめ日和





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/07 11:17:45 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.