991595 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2008/03/11
XML
■11ヶ月3週0日目■
離乳食196日目(三回食90日目/カミカミ期55日目)
EC36日目

朝:軟飯+ほうれん草と大根・人参・タマネギのツナ煮込み+豆腐とわかめのおみそ汁+卵の黄身
昼:軟飯+豚ひき肉と大根・野菜の具だくさんスープ
おやつ:食パンスティック+ホットケーキミックスで作ったバナナヨーグルト蒸しパン
夜:おむすび+かぼちゃの煮付け+小松菜とタマネギのおひたし+切り干し大根+ふろふき大根+ふかしジャガイモ+野菜のスープ

初めて食材:鶏卵(黄身)

【経過】(伏せ字):[星取表示はおまる使用について]
朝食前:固めちょこっと× 朝食後:適度少な目○ 昼食後:固め適量×

 今日、ついに卵にチャレンジしました!

 多くの離乳食レシピ本で「初期から使える」とされながらも、五大アレルゲンの一つであり、知らずに使っていてアナフラキシーショックを引き起こしやすい食材、ということで、正直一歳越えるまではやめておこうと思っていたんですよ。
 ただ、一歳の誕生日のその日に風疹・麻疹の予防接種をしないと、4月に行われるうちの地区のポリオ接種ができないという事を小児科の先生から指摘されまして。予防接種をした場合、もしかしたら副反応で体調が悪くなるかもしれない、そしたら卵導入が遅れてしまうし、何より一ヶ月後にポリオは確実にお腹に影響を与えるタイプの予防接種だから、そうなると最悪二ヶ月も先のばしになりかねないなあと思ったので、一歳を前にしてあげることにしました。

 といっても、セオリー通り黄身のみ一さじからゆっくりですけどね。

 というわけで、久々にゆで卵づくりにチャレンジ!

……そう、我が家では、普段めったにゆで卵しないんです。
 なぜかというと、「ゆで卵は温泉卵か半熟のみ・味の染みたやつなら言うことなし。それ以外では食わぬ」とかワガママを言う人が約一名我が家には生息しているので(笑)。
 食べられないことはないのですが、ラーメン屋でかたゆで卵があったらいつも私に回ってきてたほどだから相当の筋金入りです。本人曰く「ボソボソする黄身がイヤ」とのこと。
 ちなみにその約一名の、一番オススメゆで卵は一蘭の塩ゆで卵です。
 作らされそうになりましたが、なかなか上手くいかなかったのよね~。

閑話休題。
 そんなこんなで久々のゆで卵。
 しかも、朝の忙しい時間帯での作成。
 で、うっかり沸騰からの時間を計測し損ねて、絶妙なまでの半熟卵を作ってしまいました。

 半熟卵は消化が悪いので、初めての卵体験には絶対に使えません。

 うー、これは、もう一個煮直すべきか?

 とも思ったのですが、ダメもとで、黄身だけ小皿にとって、ラップかけて電子レンジに入れて30秒ほどチン
 電子レンジには、食品の内側から温める事により水分をとばす効果があるので、なんとかなるかな~と内心どきどきしながらのチャレンジでしたが、なんとか固まってくれてほっと安堵。
 まぁ若干表面がかたくツヤツヤになりましたが、そのまま半熟よりは全然マシでしょう。

 そんな裏技的卵の黄身を朝食と一緒にお姫の元へ。
 お膳に並べた瞬間、お姫、スプーンを手に取り、黄身の入った器を指さして「よこせ!」の意志表示をはじめました。
……どうやら、「濃い黄色→甘くてウマウマなカボチャだ!」と思った模様(笑)
 カボチャに目がないからなあ~。

 なので、食べさせるのはすんなり。
 初めての一口を、すごく大きな口でぱっくりと出迎えました。
 ボソボソしてイヤがるかな~と思ったけれども、そんなそぶりは全く見せず。
 いやむしろ「もっとよこせ!」とスプーンを差し向ける始末。
……ああ、確かに卵の黄身も甘くておいしいしなあ。

 ただ、万が一調子よく与えていて、いきなりドカンと反応がくるのが怖いので、しばらくご飯や他のおかずで5分ほど気をそらしておいて、口が赤くなったりとか、ぷつぷつが顔に出てきたりしないか、観察することに。

……そんな素振り、全く見えません。
 あーよかった。

 それでも、一気に食べさせるのは怖かったので、他のおかずを数口食べたらスプーンにちょこっと、というのを繰り返して、一さじぶんを6~7回くらいに分けて食べさせました。

 それでも、特にトラブルもなく、食事自体もいいペースで終了。
 本当にほっとしましたよ。

 まぁそもそも私も旦那も、アレルギーとはいっさい無縁の人間だから、大丈夫とは思うのですけどね。(花粉症はこの際黙殺)

 しかし、なぜここまで卵が食べられるのにこだわるのか、というと、私がお菓子づくり大好きだからなんですよ。
 卵の入らないお菓子……ないわけじゃないし、作れない訳じゃないけれども、やっぱりバリエーションとしてはさほど知らないし、あの卵のパワーでできたふわふわが何よりおいしいものじゃないですか。せっかく女の子が生まれたのに、卵を使ったお菓子を食べてもらえないのは悲しいし、それを一緒に作れないなんて悲しすぎる!
 でも、黄身だけに関して言えば、特にトラブルもなさそうで、本当にほっとしています。
 このまま順調に白身もいけるなら、もう少し大きくなってからいろんなお菓子も一緒に作って食べられるなあ。楽しみ楽しみ。

■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村離乳食・幼児食子育てブログ村
FiveStyle_biz ブログランキング
赤ちゃん
Bebe-Love.net
ママ☆デビュー
■ブログ村トラコミュ■
2007年生まれ(予定)の方~
低月齢の赤ちゃん
乳児に関するコト
育児の穴
離乳食
赤ちゃんメシ-きょうの離乳食-
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

DSソフト かんたん!たのしい!お菓子ナビDS 2008/3/13

 いやあ、お料理ソフトも本当にいろいろありますな。(これ今週の木曜日発売の奴だけど) そういえばこの作品、三国志や無双シリーズで有名なコーエイのソフトだと知って旦那が驚いてました。コーエイって意外と裾野が広いんだなあ。

楽天フォト容量増量おねがいキャンペーンバナー
▲楽天フォト容量アップおねがいキャンペーン▲
発起人のお言葉バナー画像いろいろ写真にお願いタグを付ける作戦






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/12 06:00:49 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.