991400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2009/03/18
XML
カテゴリ:お姫成長記録
[誕生日プレゼント] ブログ村キーワード

<<<[スタジオアリス体験記(1)~出撃前編~]

※なお、ここで記録してあるシステムや状況は2009年3月撮影時の物であり、今後変更の可能性があります


 さて。スタジオアリスのお店に入った途端、お姫、親の私達よりも大興奮。
 そりゃ確かに、事前に「おめかしするよ~、可愛くなるよ~」と洗脳しまくってから来店したけどね。ここまで効果覿面だとは思いませんでした。
 ひぇ~、この先どうなるんだろう……。

 そんな不安を覆い隠しつつ、受付を済ませ(ネット予約してても紙の方は記載しないとあかんのね)、システムの説明を受けた後、まずは衣装選び。
 ちび子の割りにぷに子(ぶっちゃけ私より妊婦腹)なので、衣装バリエーションの広い80cmに比べると若干数が劣る90cmサイズの中から、「淡い色系が似合うよね、髪ほわわんだし」「ピンクと黄色は必須」「ベッキーデザインのはいまいちピンと来ないなあ」「このレザーの、さすがに腹が出てみっともなさそう」とか言いながら、旦那と私が5分ちょっとでざっくり決めたドレス三点(肩の出てるタイプのピンク・ふんわり系のイエロー、若干ロング丈の水色)を見て、ますますにっこり。
 試着室でも自分から靴下脱ぎーの、シャツを脱ぎーのと、エラく積極的にこなして参りまして。

 とはいえ、いざ撮影スタジオに入ってみれば、指示されたポジションに立っていられず、まっすぐカメラの方にやってきてしまいました。
……いや、不安で私の方に寄ってきた、というよりは「このカメラ、うちのと違ってごっついのですのだ。触りたいのですのだ」と寄ってきた可能性の方が大(笑/メカフェチは遺伝か?)
 一応、一度私が同じところに立ってやり、まるでタイマー付きカメラでも使うかのようにサササッと退去してお姫が反応できないそのうちに、女性のカメラマンさんが絶妙なタイミングでパチリ。

 でもこれ以降、さすがは専門家ならでは、といったあしらいぶりでして。

 一枚目を撮った直後、カメラの影からぴょこんと飛び出したアンパンマンのぬいぐるみに、お姫の視線はバッチリ釘付け。
 しかも「こちょこちょこちょ~」なんて接近・アタックされた日には、ぬいぐるみ大好きのお姫ならずとも、思わず顔がほころぼうというもの。
 そこを、延長ケーブル使ってパシャリ・ぬいぐるみアタックしてはパシャリの繰り返し
 ぬいぐるみの動きも一様ではなく、アタックしたかと思えば顔を覗かせるだけだったり、場面が変わればミニーちゃんやドラえもんに変化したり。お姫は遣わなかったけど、キャラクター絵の描かれたタンバリンとかもおもちゃ箱にスタンバイしてありましたよ。

 いや~、どうして店頭の写真の子があんなにニコニコ顔か、納得いきました。
 こりゃ上手いわ。声掛けが絶妙だもん。
 プロのずるさ(←褒め言葉)を思い知った我々です。

 そして、それに応えるお姫の笑顔のなんと絶妙なこと!
 親バカ全開だけど、衣装は何着せてもしっくり来るし、それより何より、それぞれのシーンでこれ以上ないという笑顔を振りまくものだから、撮って下さる方も結構ノリノリで沢山シャッター切ってくださって。
 親の私としても「あんた、なんでそんなにモデル魂なんだよっ!」と叫びたくなるくらいの、いい写真写りっぷりでございました。
 いやもう、愛娘に全力で嫉妬(笑)

 そんなこんなで、一ポーズ5~7枚、一枚目は素の顔を一枚、その後ぬいぐるみで緊張をほぐしたり笑わせたりして、「Happy Birthday」と書かれたボードと撮ったり、ケーキの小道具と一緒に撮ったり、ロールスクリーンの背景を換えたり、ふわふわのラグを敷いた上に座らせたりと、一着につき2シーンずつ撮って、撮影会は1時間もせずに完了
 本当は髪をアップにするか、もしくはウィッグ着けないと出来ないと言われたティアラも、カメラマンさん(兼スタイリストさんなのかな?)の腕で、髪の上の方をちょこっとピンで止めて上手くふくらみを出した上で着けていただいちゃいました。衣装は旦那が若干渋っていた水色系だったけど、結局旦那が一番気に入ったのはこの髪型での写真だったり(笑)

 で、その後、写真選びだったのですが、ここにも技アリのテクニックが。

 撮った写真全部を一気に見せて選ばせるのではなく、撮ったシーン毎、だから5~7枚のうち、4枚ずつを液晶ディスプレイ2台に2枚ずつ大写しで出力し、そこで1~2枚選ばせた後、残りのものと予選勝ち抜き分(笑)を選ばせて、それで最終的にそのシーンの中から1~4枚をキープさせ、最終的にそれぞれのシーンの中でどういう形(商品)で写真に残すかを選ばせる、といった方法を取っていたんです。

 いや~、これ、時間の効率を考えると、すっごく良くできてるな~と思って。

 その昔、地味婚だった我々は、お義母さんの薦めで写真だけはちょっといいところで撮ったのですが、そこもやっぱり同じように何シーンか撮って選ばせるパターンだったけれども、写真選びが「全部の中から6枚」というスタイルだったので、100枚近く撮られた中から選ぶのにえっらい時間掛かりまして。一応脳内でシーン分けをしながらだったけれども、それでもお互いに「こ、この顔残すの?」という不安と照れくささが大爆発で、作業は遅々として進まず、一時間以上はかかった覚えがありまする。
 でも、今回の場合は、写真自体は選び抜くのに30分も掛かってなかったかもしれません。むしろ過去の教訓から、まるで芸能オーディションの審査員の如く、あり得ないくらいのシビアさで残すものと外す物を選んでいった姿はちょっと不気味だったかもしれない(笑)

 それはそうとして、問題は写真にするアイテム選び
 ここで八つ切りなり、フォトフレームなり、キーホルダーにした写真のみが一年間保管の後に、撮影日から1年半でに全てCD-Rで焼いて525円で販売してくれるようになる、というのが、ここスタジオアリスのメインのシステムだそうです。
 ちなみに、1年以内にネガ(厳密にはネガデータ)が欲しい場合は1画像に付き5,250円也
 撮影前の説明でこの話を聞いたとき、「……うっわ、商売上手いなー」って心底思いましたね。
 子供って成長著しいから、一年後だと様変わりしていて、年賀状その他の用途で使いづらくなるものでしょ。だから、一年の間はバリ高な値段で売って、利用価値のなくなる一年後には「お買上戴いた分は安価で売ってあげますよ」とやってるワケです。

 つまりネガ残したかったら、なんらかの商品に変換するしかないワケでして。

 最安はプリクラ風のフォトシール(525円)なんですが、ぶっちゃけデザイン気に入らないし、「シールにしても何に使うの?」という感じだったので、結局、ツインのフォトフレームを我が家用とお義父さん家用に1対ずつ、縦写真誌か入らないけど名刺サイズの二枚入りフレームを一つ、そして旦那が独断と偏見で超お気に入りの女優立ちフォト1枚をキーホルダーにして、元々選んであった7枚を全て購入&キープとしました。
(ディズニーフレームの物もあったけれど、あのゴテデザインに嫌気が指したのと、夫婦二人してディズニー食傷気味なので、結局選びませんでした。淡い色のクラシックタイプデザインがあれば選んだかもわからんけど、今回のドレスじゃあのビビットカラーのフレームは使いたくないっすよ)

 いや~、思いっ切りしてやられましたね。
 ていうか、可愛く撮れすぎるお姫が悪い!
 全部残したくなっちゃたでしょ~!
 これなら素直に三輪車の方が安く済んでたかも~!!

 でもね、今回しみじみ思ったこと。
実は2歳くらいが一番可愛く撮れるかも、ということ。

 このくらいになってくると、こちらの働きかけに反応して笑ったりとか出来るようになってくるから、かなりいい表情で撮れるんですよ。
 同じくらいのタイミングで1歳の子とか数組来ていたんですが、みんな途中で泣き出しちゃったり、寝ちゃったりして親が四苦八苦してました。それ以上大きくなると、今度はテレたりして、あんまり自然な表情にならなかったり。
 その点、お姫の場合、心の奥底から出ている「楽しい」って表情全開で撮れていたわけでして、親が(親バカ的にも経済的にも)内心ドキドキするくらい、最高の状態で撮れたわけですよ。
 そういう意味だと、この時期に撮影をしようと思って、本当によかったと思います。

……よし。次の子も2歳で写真撮るべく、今からコツコツ貯金しておこう。
 今回のは、某B社の教材を6ヶ月段階から一括で買ったようなものだと思えばいいさ!(笑)


■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
スパム対策中・コメント欄でのURL記入できません

ポーリッシュラビット (Luccica/ネックレス)

 ホントはこういう「フタの閉じられる」タイプのキーホルダーがあったら、それを選ぶのも手かな~と思っていたんだけどね。アリスでは扱いがなかったので断念。子供のプライバシーもあるから、見せたい人にだけ見せられるような、そんなタイプのキーホルダーの方が私は好みなんだけどな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/03/19 06:36:47 AM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.