991076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Azusaの食い道楽記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

フリーページ

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス

2009/07/05
XML
カテゴリ:お姫成長記録
[子育て] ブログ村キーワード
line
 最近、「自分に出来ないこと」が意外に世の中多くあるのに気付き、それがたまらなくイヤ~!となってカンシャクを起こす事が増えてきたお姫。
 いや~、どこに「出来ないですのだ! 悔しいですのだ! ムキー!」のスイッチがあるか、わかったもんじゃない。
 魔の2歳児とはよく言ったものです。

 でもね、最近ちょっとあしらい方が見えてきたんですよ。

 それが、「3・2・1・パン!(←手拍子)」

 元々、お風呂で顔を洗う時や階段の電気付け等で、我が家では特に意識せず「カウントダウン」という行為を多用しているのですが、それの応用でして。

 ポイントは最後の「パン!」という手拍子。
 これがあると、それまで行き詰まっていた作業(例えばズボンを履く、ボタンを止める、等)の手を止めて「パン!」とやるので、上手くいってなかったことがその場でリセットされるのです。

 勿論、本気で泣き入って、周りが全く見えてない状態だとなかなかやってくれないんですが、傷が浅い状態だと、意外とこれでなんとかなります。

 最近じゃ、上手くいかなくなったら、こちらが言わずとも勝手に「3・2・1・ぱん!」とやるようにまでなってきたし(笑)
 それで、それまで上手く出来なかった事をケロリとやってのけるんだから、子供の順応力ってすごいわ、とつくづく思います。

……はてさて、いつまで通用することやら。
 これが完全に効かなくなってきた時がまた怖いのよね~。

■参加ブログコミュニティ■
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育てブログ村にほんブログ村 子育てブログ 一人目育児へ
2006年4月~2007年3月生まれ
子どもの成長っぷりを語る
育児の穴
子育て ブログランキング
TREview
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m
スパム対策中・コメント欄でのURL記入できません

高野優のハイパー母子手帳

 ちょうど我が家がこの本の状態になるんだよなあ。この人のぶちゃむくれなお子さん達の絵はいつ見ても和みます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/07/07 10:57:23 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.