580255 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jatsudon

jatsudon

Freepage List

2014.08.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一人ではいかに優秀でも、つながり、連携には勝てない。

孤軍奮闘という言葉があるが、

私は、これを「1人でがんばったが、
やはり大勢には勝てそうもないや、

あるいは、負けちゃった、といったイメージをもっている。





いかに優れたハード商品であろうと、

その関連機器、ソフトの広がりがないと、

やはり孤立型、自滅型として萎える。



古くはソニーのビデオ、やや最近では東芝のVD・・・。

やがて、グーグルの開放性と比較されている

あの企業も・・・・・。



開放性、といったイメージを、あれこれ置き換えてみる。

過去の歴史でも良い。あるいは今、目の前で見えるものも。

悉くが、繋がっている。

繋がっているということは、

閉鎖的ではなく,開放性を是としている証である。



としたら、つながり、開放性といったことは、

普遍性ある生き方の思想そのものであることが理解できよう。





ならば、ここで自問自答してみようではないか。



俺が、俺が、我が社、我が社、と自慢話をする俺は、

気分が良かろうが、それを聞いているみんなはどうだろう。

俺の一人勝ちでの有頂天、負けた連中はどうだろう



あの国は、どうなのだろうか。北の国、あるいはアラブのあの国など。

世界から、そして国内でも孤立している

あの国の首脳者は、戦いを挑む、といった形で、

やはり、他とのつながりを求めてくる。



同情して云うのではないが、

悲しい、寂しい国ではないか。

国民と繋がっていない寂しい独裁者。

そしてそのことがどんなに国民にとって
悲惨なことなのか、悲惨な場なのか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.28 06:53:29
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大切なこと、大事な… New! 新鮮美感@川島さん

カブトムシダイエット 備忘用さん
コンサルタントのお… shig40さん
夫婦でやっている小… やどろく21さん
麻布十番の片隅で『… junpapakazuさん

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon@ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon@ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.