580228 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jatsudon

jatsudon

Freepage List

2014.10.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
)機能性の違いとは、自己充足感を満たす表現の違いのこと。

デザインをデザイアー(欲望、戦略)の形化、具現化と考えたら、
機能とはそのための副次的な戦略(目的),もしくは役割であろう。

その役割を果たすための方法、手段、ツールを、
脳力開発では「戦術」という。

この戦術は、役割に応じて、また役割ごとに無限に存在する。
したがって戦略が一元化、共有化されていることに対して、
戦術は臨機応変に、かつ様々な戦術を組み合わせて行う。

しかもその選択はその役割を担う者の判断に全面的に委ねられる。
だからアーセー、コーセーと現場に指示をしたり、されたり、
指示通り、といったように拘束性を持たせたとしたら、
そもそも戦略は成り立たなくなる。
その彼はリーダ-としては失格者である。

ピカソが弟子の絵描きに、髪の毛は赤で、花は何色でと、
筆遣いや色まで指示しているといったことは、
全くあり得ないことと誰しも思うが、

現実、そうした経営者や上司はごまんといるのではないか。


以下わかりやすくするために、
少々、極端で、穏やかではないな例えで示したい。

たとえば百円茶碗は、粘土で囲んだ空間でもって、
お茶を飲む機能を価値としている。

一方、百万円の有田焼の茶碗は、
こんな高いもの、素晴らしいものを持つ俺だぞ、
ということを高らかにアピールする機能で売れる、とする。

ところが、上司から、争いごとに勝つために
相手を傷つけたれ、という役割を担った部下は、
百円茶碗であろうと、百万円の有田焼であろうと関係ない。

これら両方とも、「相手を傷つけたれ」を具現するための
手段、ツール、道具、つまり「戦術」の一つに過ぎない。

それを相手に投げるときは、「安い方にしいや」と、
上司なりから指示を仰ぐ、といったことでは、
争いの目的、役割を果たし得ないことになる。

戦術は、その場、その場の状況に応じて、
当事者が自由に判断することを委ねられている。
これが前提で、戦略が成り立つ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.23 07:40:17
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

その人の心氣が、そ… New! 新鮮美感@川島さん

カブトムシダイエット 備忘用さん
コンサルタントのお… shig40さん
夫婦でやっている小… やどろく21さん
麻布十番の片隅で『… junpapakazuさん

Comments

永野さおり@ Re:ママならず(04/07) 100%品質保証!LV、GUCCI、CHANEL直営店 2…
バレンチノ バック@ vjdamn@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
jatsudon@ Re[1]:馬鹿殿養成学校化(03/23) みっくんやさしさん ありがとうございます…
みっくんやさし@ Re:馬鹿殿養成学校化(03/23) 日銀の人事も そういうことなのでしょうか…
jatsudon@ Re[1]:楽ちん経営のために(01/30) 小濱信夫さん ありがとうございます。他…

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.