1434774 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 22, 2008
XML
カテゴリ:資格
こんにちは。今日もご訪問頂き、ありがとうございます!

今日も昨日に引き続きで、営業活動によるキャッシュフローの簡単な紹介です。
(参考:06年度1次試験 第6問)

キャッシュフロー計算書の作成方法には、直接法間接法があります。
何が違うかと言うと、営業活動によるキャッシュフローの書き方が違います。
二つの記述法は、具体的に下記のようになっています。(+,-は健全な会社の場合)

I.営業活動によるキャッシュ・フロー(直接法
  営業収入()
  原材料又は商品の仕入れによる支出()
  人件費の支出()
  その他の営業支出()
    小 計()
  利息及び配当金の受取額()
  利息の支払額()
  法人税等の支払額()
 営業活動によるキャッシュ・フロー(合計)()

II.営業活動によるキャッシュ・フロー(間接法
  税引前当期純利益/損失()
  減価償却費()
  減損損失()
  貸倒引当金の増加額()
  受取利息及び受取配当金()(*1)
  支払利息()
  為替差損()
  有形固定資産売却益()
  損害賠償損失()
  売上債権の増加額()
  たな卸資産の減少額()
  仕入債務の減少額()
    小 計()
  利息及び配当金の受取額()(*2)
  利息の支払額()
  法人税等の支払額()
 営業活動によるキャッシュ・フロー(合計)()

表記法は異なりますが、最終的な値(合計値)は同じ値になります。
一見すると間接法の方が、項目が多くて難しいように見えますが、日本企業では間接法を
採用している場合が多いようです。
なぜなら、直接法の場合は決算時に様々な値を集計する必要があり、逆に手間がかかるからです。

ここで注意したいのが、間接法における*1*2です。
名称も指しているものもすごく似てますね。過去問の出題もここからでした。
ですが、プラス/マイナスが逆ですし、もちろん値(絶対値)も変わります。(詳細略)

個人的に苦手なこの領域ですが、少しずつ勉強していっているところです。

ランキングクリック!よろしければクリックを!

ではでは~。

---
まさかとは思いましたが、こんなものも買えてしまうんですね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 22, 2008 06:29:05 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.