1190747 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CNBLUEが大好き・・・ジェウニーの部屋

CNBLUEが大好き・・・ジェウニーの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ジェウニー

ジェウニー

Freepage List

韓国映画


キャッツ


今まで見た韓国ドラマ


途中でリタイアドラマ


2008年 視聴したドラマ


2002年ハラハラドキドキハワイ珍道中


ハワイ島 2日目


ハワイ島3日目


オアフ島


ダイアモンドヘッド


ダイアモンドヘッド その晩


オアフ島 その2


ホノルル 最後の晩


旅行 後記


2004年 ないないづくしのソウル旅


初めてソウル  その2


初めてソウル その3


初めてのソウル その4


初めてのソウル その5


初めてのソウル その6


初めてのソウル 最終日


ドラマのような夢


ミュージカル


ムーヴィン・アウト キャスト


ビリー・ジョエル コンサート2006


思い出ー コンサート、映画、旅行、etc.


RAIN コンサート@東京ドーム 


ソウル 2006 その1


ソウル 2006 その2


2006 ソウルの旅 その3


2006年 3月 ソウルの旅 「おいしい物


2006年 ソウル おいしい食事


日本帰国


大野靖之 ライブ から


「頑張れなんて言えないよ」


2007年 8月 カナダ バンクーバーの旅


カナダは遠い 行くまで そして初日


バンクーバー一日目 


バンクーバー2日目


バンクーバー2日目の夜


バンクーバー 3日目


バンクーバー 3日目の午後


バンクーバー4日目


バンクーバー4日目 夕方から夜


あっという間に帰国 その1


ヒヤヒヤドッキリソウル旅 2008  その1


2008年バレエ鑑賞 英国ロイヤルバレエ団


2008年 ABT  「海賊」


ジェウニーのプロフィール


新緑議場コンサート


ネチケット


くーにゃんのプロフィール


2008年3月 ソウル旅


Category

September 6, 2008
XML
テーマ:大人の雑学(76)
カテゴリ:雑学ノート
今日からパラリンピックが始まりますね。中国では、大急ぎで、身体障害者用の設備を準備したようです。

 さて、そんな中国ですが、近くの国でいて、漢字を使うという共通点がありながら、今ひとつ良くわからない国。

 先日、いつものように、本屋さんのNHKのテキストコーナーを覗いていて、おもしろそうなのを見つけて買ってきました。知るを楽しむの歴史に好奇心「日中二千年 漢字のつきあい」


歴史に好奇心(2008年8ー9月)


 これは、昨年放送されてものの、再放送のようです。
読むとなかなかおもしろいです。

韓国ドラマを見て、韓国語を勉強してると、日本と韓国には、同じ言葉がたくさんあることを知ります。同じ漢字語圏なので、そうなのでしょう。以前、ブログのリンク先のhappyベアーさんが、韓国語と日本語は、お互いに影響しあってきて、似た使い方をしたりするようになったと書いてある本の紹介をしてました。

 今回のテキストを読むと同じ事が中国語と日本語にもあるのだなということがわかります。

 中国においての漢字の紀元。エジプロでのヒエログリフにも似て呪術的な雰囲気を持つものだという事や。日本では、元々は文字がなかったこと。

もちろん漢字は、中国から入ってきたものです。でも、日本語にあった言葉を漢字にあてはめたりといった、使い方を最初はしてた。

だけど、それが、幕末から明治において、アメリカの言葉を訳するにあたって、たくさんの新しい言葉、漢字を日本人が編み出したこと。例えば福沢諭吉が初めて日本にリバティーを自由と訳すことにし、それが逆に中国や韓国で同じ意味として使われるようになった来た事。

 そういうたくさんの新しい漢字(意味)が出来て、中華民国という国の名前の3分の2までもが、日本から逆に中国に輸出された漢字だという事。

 すごく興味深いことがたくさんかかれてます。

また中国人の国民性。面子(メンツ)を重んじる国だから、ニクソンと周恩来との乾杯の時に周恩来は、ニクソンのグラスの位置が同じ高さになるように細心の注意を計ったなんてこと。

 こういうのは、多分、韓国人もすごく似てると思います。「馬鹿にするのか」という単語がよく韓国ドラマに出てくるけど、「無視するな!」と言うんですよね。無視するすなわち、馬鹿にする。

そういう点には、日本人はあまり敏感でないと思います。個人的にも国としても。

 そんな両国の違いのことや、漢字の読み方が何通りもあるのは、日本だけの事だとか。江戸時代に漢文を訓読する方法は編み出されたという事。
 
 落語に詳しい方ならご存知なのでしょうが落語饅頭怖いのルーツは、、中国の笑い話とか。




 知らなかった事が「そうなんだ~!」とすごく解りやすくかかれてます。

だからと言って、私は中国語を習いたいとは今は思いはしないけれど。いつかそういう日が訪れるかもしれないものね。
 
 もう先月放送は終わってるのですが、まだテキストはありますよ。オリンピックや、パラリンピックを見て、中国に興味を持った方には、お薦めです。
 
ブログランキング参加中です。よろしかったら、クリックお願いしますね。
ブログランキング・にほんブログ村へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2008 08:08:45 PM
コメント(5) | コメントを書く


Comments

 ジェウニー1072@ Re[1]:CNBLUE ZEPPツアー申込み(05/03) popo6n3さん こんにちは。 ようやく取れた…
 popo6n3@ Re:CNBLUE ZEPPツアー申込み(05/03) お久しぶりです〜〜! CNBLUEって、やっぱ…
 ジェウニー3472@ Re[1]:CNBLUE@リキッドルーム(02/17) ひなたさん すっかりお返事遅れました。…
 ひなた@ Re:CNBLUE@リキッドルーム(02/17) はじめまして、いきなりすみません。 …
 ジェウニー@ Re:初めてまして★(01/31) あいりさん お返事遅れましてすみませ…

Favorite Blog

☆ ポポロンのよかっ… happysmile-parisさん
かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
むーさんは社会人 ねりらくさん
韓ドラの箱 テラピ616さん
Alice Boy's Pictures Protea Mamaさん

© Rakuten Group, Inc.