1832677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遊ぼう ! ジメさんの ひろば

遊ぼう ! ジメさんの ひろば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

JIMEsan

JIMEsan

Calendar

Favorite Blog

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

Comments

楽天星no1@ Re:6/20 自宅養生(06/20) 色々ながんを克服してきて今度また2度目の…
休日の晩酌@ Re:5/9 天津旅行レポート 1日目 & エアロビ(05/09) 休日の晩酌の知りたいことは、0896244450…
JIMEsan@ Re[1]:4/5 外来受診 & 今から ここから 自分から(04/05) 津川弘美さんへ、いつも応援ありがとうご…
津川弘美@ Re:4/5 外来受診 & 今から ここから 自分から(04/05) たった2週間、、されど2週間。 私も。足指…
JIMEsan@ Re:3/29 膀胱がん内視鏡下手術体験記(03/29) 楽天星No,1さんへ いつも応援ありがとう…

Freepage List

Headline News

2007/01/27
XML
カテゴリ:ウォーキング
怒ってる昨夜の エアロビックスは YOSHI先生に 久しぶりに会えると 期待して行ったのに 体調を崩されたとかで 急遽 男性のKITA.IRが 代行で入り ジメさんは初対面であった。
とにかく 一方的なリードで ついて行けなかった悔しさと 腹が立つことばかりで 長い間続けて来た中で 初めての ストレスが溜まるだけで 汗も出なかった最悪のレッスンであった。
これ以上のことを書く積りも無いが あんな奴のレッスンは 二度と受けないと決めた。バツバツバツ
帰宅して テレビ「永遠へ」も見たが 上の空で ベッドに入ってからも なかなか眠れず 明け方まで ウトウトしただけだった。涙ぽろり

晴れでも 朝8時に起きて 雲ひとつ無い青空を見て 昨日のことは忘れて 絶対に いい一日にしようと思い リュックに お茶と おやつを入れて 11:00amに 家を出た。

電車阪急・岡本駅から 10年間通った 通学路は すっかり変わって おしゃれな店が並んでいた。
懐かしい「フロインド・リード パン店」で パンを買って その裏の 試合でよく笛を吹いて貰った NIWA先生の表札も見つけたが 空き家のようであった。
岡本市場 本山中学も 地震の後 立替えられて 見違えるように綺麗になっていた。
国道二号線へ出て 甲南町で 2002年 ジメさんが阪大入院した時 神大病院から抜け出して 見舞いに来てくれたのに その後 治療の甲斐なく その年の夏に亡くなった GICCHONの奥さんに電話した。
運良く在宅されており すぐビル一回の事務所を開けて下さった。
あれから5年経ったが いつもジメさんのことを心配して 電話やお手紙を貰っていた。
奥さんも 大変元気になられ 会社を継がれた息子さんも 頑張っておられるようで 安心した。
話の最中 ガラス越しに 同級生のT君が通ったので 声をかけた。
先々週の 同窓会の時 ギックリ腰だったのも治って 今から 仕事で出勤すると言うので
すぐ バイバイしたら そこへGICCHONの母上が帰って見えた。
葬儀の時に お逢いして以来だが よく覚えていて下さり とても喜んで下さった。
93才になられたが 大層お元気で 学生時代の頃の話も よく覚えておられた。
「もう少し お話しましょう。」と 引き止められたが キック・オフの 10分前になったので 失礼して 灘高のクランドへ着いた。

マラソン今日は 甲南高vs夢野台高の試合は 春の近畿大会予選の二回戦で 一二年生だけの新チームの試合であった。
相手は 先週 125-0の大差で 勝ち上がって来たと聞いて 少し心配したが 試合が始ると
FW・BACKSともに 纏まりのある試合運びで 次々とトライを決めて 53-7で 快勝した。
生徒達も 今年の夏 オーストラリア遠征も決っているので 気合充分であった。ぐー
応援のお母さん方とOBに 「がん治療薬の署名」を お願いしたら 快く協力して下さり アッと言う間に 30名ほど集まった。

歩く人試合後 14:05に 灘高を出て 住吉川の河川敷道路を パンをかじりながら歩いて 上流の「白鶴美術館前」に着いた。
昨日の新聞で 神戸の乾汽船の当主 乾 新兵衛氏の自宅であった「旧乾邸」が 相続税で物納され 今は 国有財産となり 神戸市が管理して 月2日間だけの公開日が 今日であると知った。

詳しくは ナショナルトラスト方式で 神戸の歴史的建物の保存活動をしている
「NPO法人・アメニティ2000協会のホームページ」を ご覧願いたい。
同協会のボランティアの方の説明で 邸内を見学したが 1936年に 建築家・渡辺節氏により
設計建築された 西洋建築は 材料の大部分を 欧州から輸入したもので 豪華さと合理性を兼ね備えた素晴らしいものであった。
2階の書斎から 当主が 神戸港を出港した 当時のブラジル航路の自社船を 双眼鏡で覗いていたと言うのも頷ける。 
震災以後 周辺は 不動産会社が買収して マンション開発してしまった。
この建物の 次回公開は 2月23,24日で決っているが 3月以降の公開は未定だそうだが 何としても保存したいと 案内の方々は 必至の運動をされているとのことであった。

歩く人約1時間 邸内を見学し 次は 山すその道を 岡本駅へ歩いた。
ジメさんが通った 高校の校舎も グランド一杯に大学の新校舎が建っていた。
学校大学の構内に入るのも 震災以降 初めてであったが 新しい建物が増えて ジメさんが ラグビーで走ったグランドも 僅かに四分の一だけが 広場として残されていて 当時を思い出させるものは 平生釟三郎校長の胸像だけがあり「常に 備えよ」の教えを思い出した。
構内を 10分程散策して また通学路を歩いていたら 垣根越しに 数学を教えて貰った FUJIOKA先生が お庭の手入れをされている姿が見えたので 「先生!」と 声をかけたら 気付いて 表へ出て来られた。
先生とお話しするのも 10年ぶりだった。78才になられたそうだが とてもお元気で 今でも
よく山歩きを楽しまれているようだ。
「また クラス会に出席して下さいよ。」と お願いしたら 「お前たちは 無駄口ばかり叩いて 先生方の話を よく聞かないので 暫く行かないことにしていた。」「そう言わんと 来年は来て下さいよ。」と お願いしたら「ジメが 死なんとおるなら 行こうかな。」と 仰って下さった。
10分程 立ち話をして 岡本駅に 16:00に着き 電車で 16:30に 自宅へ戻った。
今日の万歩計は 14,600歩 約8kmの ウォークであった。
今日 家を出るとき 少しムシャクシャしていた気持ちも 暖かい天候と 懐かしい方々との再会 そして学生達の勝利で すっかり元気になれて 良い一日であった。!!

テレビ今夜 23:10-24:00 NHK衛星第一TV 「スポーツ大陸・ラグビーの名将
大西鉄之祐の伝説」は ジメさん達の時代に ラグビーの神様と尊敬された 早稲田の先生の話なので 楽しみにしている。

明日の予定 「兵庫県健康管理士会・市民健康講座」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/30 05:43:48 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.