1832663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遊ぼう ! ジメさんの ひろば

遊ぼう ! ジメさんの ひろば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

JIMEsan

JIMEsan

Calendar

Favorite Blog

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

Comments

楽天星no1@ Re:6/20 自宅養生(06/20) 色々ながんを克服してきて今度また2度目の…
休日の晩酌@ Re:5/9 天津旅行レポート 1日目 & エアロビ(05/09) 休日の晩酌の知りたいことは、0896244450…
JIMEsan@ Re[1]:4/5 外来受診 & 今から ここから 自分から(04/05) 津川弘美さんへ、いつも応援ありがとうご…
津川弘美@ Re:4/5 外来受診 & 今から ここから 自分から(04/05) たった2週間、、されど2週間。 私も。足指…
JIMEsan@ Re:3/29 膀胱がん内視鏡下手術体験記(03/29) 楽天星No,1さんへ いつも応援ありがとう…

Freepage List

Headline News

2016/04/15
XML
カテゴリ:いのこり学習
どきどきハートまず最初に 昨夜発生した熊本地震で被災された皆様方に 心よりお見舞い申し上げます。まだまだ余震が続く中 復旧に困難があると思いますが 頑張って下さい。
1978.6.12. 転勤先の仙台で 宮城沖地震に会い 社宅が半壊しアウトドア生活をした時のことを思い出します。
会社倉庫の復旧作業は2ヵ月続き さすがのジメさんも事務所で倒れて 入院してしまいました。

晴れ今日は 朝から晴天が続き 気温19℃のポカポカ陽気となりました。明日も さらに気温22℃と暑くなる予報です。

コーヒー今日は スポーツクラブは定休日なので 午後から「西宮フレンテホール」で開催された
株式会社ヒロ・コーヒー」主催の全国大学連合特別講座「コーヒー学入門」に参加しました。
告知が遅かったため 会場の定員300名に対し170名と少ない受講者でしたが 当日欠席者ゼロ 途中退席者ゼロと 熱心な老若男女が受講されました。
まず ウエルカム・コーヒーとして 新しくオープンした甲陽園オアシス店の「甲山ブレンド」を試飲しましたが とても美味しいコーヒーでした。
講座のトップは 日本で唯一 コーヒー学講座を始められた 金沢大学の「広瀬幸雄名誉教授」の「コーヒーの科学」のお話を聞きました。コーヒー豆の産地 収穫時期 焙煎 そして美味しいコーヒーの入れ方などを 工学博士の見地から面白く話されました。
続いて 東京薬科大学「岡希太郎名誉教授」の「利根川博士の脳研究に学ぶ コーヒーと健康」は とても面白く有意義な話でした。
人間は長生きすれば必ずアルツハイマー病になるが 一日三杯のコーヒーを飲んで 健康寿命を伸ばそうという具体的なお話でした。

どきどきハート「アルツハイマー病にならないために リスク因子を避ける努力」
1.加齢
2.遺伝要因
3.2型糖尿病(アルツハイマー病は 3型糖尿病と心得よ。)
4.肥満(腹部脂肪は炎症組織→炎症物資を大量生産。)
5.高脂血症(コレステロールによる血液脳関門の損傷。)
6.高血圧(血管障害大→微弱脳梗塞の繰り返し。)
7.頭部外傷(絶対に転ばないこと。)
8.ボケを気にする性格(ストレスが脳神経を傷害。)
9.運動不足(脳神経の刺激低下→スパイン現象。)
10.喫煙(脳の神経毒→神経細胞死。)
1と2以外の原因が3つ重なると アルツハイマーの発症リスク5~10倍になる。

どきどきハート「岡希太郎のアルツハイマー予防8ヶ条」
1.必ず禁煙。
2.アルコールをちょっとだけ飲む。
3.野菜と果物を多めに食べる。
4.青魚を食べる。(DHAサプリメントで代用。)
5.BMI 22-25を維持する。(BMI=Kg÷mm)
6.血圧とコレステロールは下げておく。
7.適度に身体を動かす。
8.1日 2~3杯のコーヒーを飲む。

スマイルジメさんが 日常心掛けて来たことが再確認出来て まだまだボケずに長生きしようと思った有意義な一日であった。OK

明日の予定「エアロビックス & ? 」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/15 08:35:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[いのこり学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.