1440324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

格安アイランドホッピンと観光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

お花と戯れる日々~L… *花カフェ*さん
海外介護、海外移住… フィリピン案内人さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.04.11
XML
カテゴリ:セブ島移住


あれから2年(大震災)

2011年の3月11日、東日本大震災からすでに2年が経過しました。

大きな津波は沿岸の町を飲み込み、原子力発電所は電源を奪われ原子炉は炉が溶けるほどの高温になり放射能が漏れてしまいました。

この大震災は日本人の価値観を大きく変えてしまうほどの大きな災害・人災だったのではないでしょうか。



原発

震災前の原子力発電は、リーマンショック後に二酸化炭素をださない有益な発電方法とされ、建築ラッシュになりました。

しかし、今回の震災で原子力発電の危険性がいやというほど日本国民に知れ渡りました。

これから長い年月をかけて廃炉を進めていかねばならなく、若い世代に負の遺産を残す事となってしまいました。



天災

中には、原発問題で西日本に住居を変えたり、海外で暮らす方も少なくありません。

前触れが長くなってしまいましたが、東日本大震災は起きました。

問題は次どこでどの程度のものが起きるかです。



NHKスペシャル「メガクエイク」

NHKスペシャル「メガクエイク」という番組がシリーズで放送されています。

4月1日に放送されたものの中には、大きな地震のあとに起こる火山の噴火の危険性があります。

今回の被害に本大震災でもそうでしたが、日本列島が太平洋側に5m以上も移動しました。

その移動したというよりは下の地盤が伸ばされ、今まで上から地表が押さえつけていたマグマがゆっくり何年かかけて地表に向かって上昇してきて、噴火が起きるというものです。



不安

地球の長い歴史の中では、大地震のあとには火山の噴火が起きているというデータもあると番組では触れています。

特に富士山や南北アルプスなどの活火山はその可能性があると結んでいます。

大地震のあとの火山の噴火の危険性を踏まえ防災対策、その後の対策を家庭単位で準備しておく必要があると思います。

この番組をご覧になった方はどの様な感想をお持ちになられました!



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村

この情報が参考になりましたら応援クリック(日の丸)をよろしくお願いいたします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.12 00:00:44
[セブ島移住] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.