463421 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自由に五七五

自由に五七五

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Apr 23, 2018
XML
カテゴリ:写真俳句ブログ
五時過ぎ





先週四時半頃トラクターが家の前を通り過ぎたました。

そして散歩へ出掛け6時過ぎに見たのがこの景色で、雨上がりに靄が出てました。

朝仕事で代掻き前の田起です。この後田んぼに水を引き入れて代掻きします。

その代掻きも一回目は終わりました。今度の週末に田植えをするのかな?

ゴールデンウイークが近くなってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 23, 2018 01:07:06 PM
コメント(10) | コメントを書く
[写真俳句ブログ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   こまくさ2 さん
おはようございます(´∀`*)

もう田起こし、代掻きそして田植え
忙しい時期ですね。

3枚目の写真素敵です!
額に入れて飾りたいです。
(Apr 23, 2018 07:44:44 AM)

Re:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   kitaura さん
今は機械化で兼業もあたり前の世に。
我が家も機械のために働いて来たよ
うなもの?・・・機械貧乏でした。
体は曲げない我が家も曲げるのは私
夫は曲げません・・・全て機械を握り
それでこんな体になったのかな?
(Apr 23, 2018 08:23:13 AM)

Re[1]:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   安のり さん
こまくさ2さんへ
 農家の皆さんは急ピッチです。田植えの準備の育苗、田起、代掻き。
そしてビニールハウスなどの野菜やらうえる場所やマルチなど。
寝ている暇が無いようです。この男性は農業は米だけですがサラリーマンです。
代表して代造りをトラクターで数軒分請け負っているようです。 (Apr 23, 2018 09:04:40 AM)

Re[1]:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   安のり さん
kitauraさんへ
 何十年も生きて来ての身体ですね。
多少の違いはありますが、皆さん肩、腰、膝の悩みを
持っているようです。じっくり養生して付き合いましょう。 (Apr 23, 2018 09:06:42 AM)

Re:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   まどん さん
お早うございます!
朝早くからの作業なのですね。
お写真から空気がこちらまで伝わってきそうです。
連休ももうすぐ。田植えの時期なのですね。 (Apr 23, 2018 09:30:57 AM)

Re:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   秩父武甲0231 さん
こんにちは

良い景色ですね。
これから田植えまでいろいろな作業がありますが、秋の実りを夢見て頑張れるのでしょうね。 (Apr 23, 2018 10:32:42 AM)

Re[1]:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   安のり さん
まどんさんへ
 農家は忙しいときは夜明けと共にです。
特にこの若者は畦の畝作りも数軒分担当しているので
務めの合間の作業です。実家でも一枚の田んぼ作って貰って
おりました。 (Apr 23, 2018 01:08:47 PM)

Re[1]:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   安のり さん
秩父武甲0231さんへ
 水引なども一番にやるとなると余計な塵片付けなどあります。
今年も一番早い田植えをすると思います。
皆さんも引きつれられたのか以前より早くなったようです。
(Apr 23, 2018 01:10:28 PM)

Re:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   Mr.fuko さん
こちらでもまだ寝ているころには出動、
朝飯まえ、おきてきたころには家の前を通るトラクターの
帰宅の音が聞こえます。
退職後、営農を始めた人です。 (Apr 23, 2018 08:54:30 PM)

Re[1]:兼業の夜明けとともに田を起こす(04/23)   安のり さん
Mr.fukoさんへ
 もう既に田植え終えた地区もあるのでしょうが
こちらはゴールデンウイークが終わると一斉に始まります。
勤め人は休み期間中に植える人が多いです。
雑木山、萌黄色になっておりました。 (Apr 24, 2018 05:37:58 AM)


© Rakuten Group, Inc.