861508 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年05月07日
XML
カテゴリ:釣り
ゴールデンウィークに帰省していたのでしばらくぶりの更新です。

帰省のリターン後に体力回復のため一日休暇を多めにもらった本日7日。
お休み最終日なので何か釣りに行きたいと頭を巡らせるが、いいネタがありそうで無いのがこの季節。

今年結局行ってなかったまるたんにトライすべきかどうかもちょこっと悩んだのだけれど、昨年のヒネラッシュが思い出されて、ひょっとしたら今から探って釣ればいくらか釣果が上がるのではなかろうかと思い錦糸町に向かうことにした。

嫁も仕事が休みだったので「どっか出かけたい」様な事も言っており、「じゃあ一緒に出かけて、ちょこっと一緒に試し釣りして、その後錦糸町で食事でもして帰ってくる?」と提案してみたけれど、子供のバスのお迎えで「戻り」の時間が早いので今回はパスとつれないお返事。
(この時期にわざわざ釣りに連れていって爆死するのもまあ無いわな)

なので一日かけて気の済むまで探り歩いて来た。

本日の装備は小型木製アタッシュケースにウェストクリールで超軽装。
竿もアタッシュに収まるペン竿とダナイのインジェクター。

竿と仕掛けを用意して横十間川のウッドデッキの始まる清水橋より錦糸町からクローバー橋に向かってスタート。

猿江公園前の岩場で早々に一匹ヒネを発見する。
当然トライするが、反応なし。食わないどころか逃げることもしないとかやる気が無いにもほどがある。

そのとなりで反応を示していたダボがいたので、坊主逃れに一発かましておく。
IMG_20140507_113345_056.jpg

ところで、水底のヒネがどんな風に見えるか皆様ご存知だろうか。
案外見つけようと思えば簡単に見つけられる(釣れるかどうかは活性やら腕前次第だが)。
IMG_20140507_112448_016.jpg

この写真には自分が確認した限り2体写ってます(なんかそう書くと心霊写真みたいだな・・)。
左上のあたりに一匹。そしてそのそばに尻尾だけ見せてもう一匹。

こんな感じで20~30メートルおきぐらいにポツポツと居るには居るんだがちっともエサに反応してくれない。まだまだ水温が低いのだろうけども。
実際ダボに触れた感じ、水道の水よりずっと冷たい。キンキンに冷えてやがるぜ。
水温に関しては前日に雨が降ったのも影響していそうである。

そんな感じでぼちぼち探しながらクローバー橋を目指して、ダボを引っ掛けたりしながら進む。
そしたら、本村橋そばのウッドデッキに釣り人発見。

そこで釣りをするということは具体的なターゲットはなんだろう手長?と気になって話しかけてみる。
が、ご隠居さん曰く、休みがあったからたまたま来た。釣りよかどっちかっていうとこっち(酒)の方が目的だそうで、ペットボトルに移し替えた焼酎か日本酒と思しき液体を飲んでらっしゃった。

本当に釣果には興味が無い様で、一本がけのイソメをシモリ浮きの仕掛けでぶっこんでらっしゃった。
うーむ・・水底が見えているので居たたまれないのだが、見る限りそのあたり10メートル四方程度の範囲には魚の姿が無い。
よくよく目を凝らすと小型の手長が何匹かいるのが見えたので、手長ならいけるんではと言ってみたものの、あまり興味はなさそうでいらっしゃった。

また往復して戻ってくるんでまたね。とウッドデッキを後にし、科技高前を経由し、大島橋からクローバー橋へ。

ここまで何匹か見かけるハゼにトライするも、すべて袖にされて悲しい思いをする。
小名木筋を探ってみようかと考えてみたりもしたが、こっち方面かなり深場なんだよな。
さっきまでのダボがキンキンに冷えてることを考えると、そっちは自分的に探りたい気分が沸いてこない。

なのでそのまま水門の向こう側に行ってみる。
実はまだ水門の向こう側に行ったことがなかったのだ。

行ってみて初めて知ったのだが、水門の向こう側は親水公園で水上アスレチックだのがあり、その先は目の前が仙台堀公園であった。
んーグーグルのマップで見て行った気になってちゃいかんな。イメージと全然ちがう。

加えてトイレの所在もわかり、クローバー橋の南東側にあることもわかった。
そういやいつもここに来るとき夏の暑い時期で汗かいててトイレにいくどころでは無いからなぁ。
今回初めて知ったよ。あとトイレは大島橋の東側にも公衆トイレがあった。

さて、戻りも同じく探りながら。でもやっぱり釣れない。
そうこうしているうちに行きのウッドデッキまで戻ってくる。
あ、ご隠居さんが一人増えてる。

どうだった?と聞かれたので、正直にあきませんでした~と答える。
やっぱりまだ早いのかね~なんて少し話してから最後にもう一度岩場試して見ますとその場を離れる。

再度岩場を見る。上から見るだけではなかなか見つからないもので、ちょっと高さがあるけれど、穴釣りよろしく岩の穴を攻めてみることにした。

すると、驚いた事に一投めになんか大きな当たり。
ダボだろうか。もう一度食い込んで。と、再度振り込むと、今度は大きな引きがある。根がかりもしてない。いい感じ。と上げてきて息をのむ。

マハゼさんではございませんか!!
IMG_20140507_131530_435.jpg

ウロじゃなく正真正銘のヒネでございます。

これはラッキーなのか、あるいは探っていけばこんな感じで出会える可能性があるのか。
ともかくもここは続けて試す以外無いだろうということで手当たり次第にあちこちの穴に突っ込むが、マハゼの当たりはそれっきり、あとはダボ。
どうやらただのラッキーであった可能性が高い。

穴釣りにありがちの根がかりがやはり有り、持ってきていた替えバリをなくしたところで試合終了。

本日の成果はヒネ1、ダボ4でした。
んーヒネの開幕はまだもう少し先ですねぇ。

帰りは錦糸町駅前の谷記で定食+1品料理+ビールで遅めの昼食。
麻婆豆腐と豚の大腸の炒め物を食べたけれど、相変わらすここは本当に安くてうまい。
定食とビール一杯で満腹になって1200円とか。それでいて麻婆豆腐もかなりいい出来。
もうちょっと職場に近かったら通っちゃうな。


世界最短仕舞い寸法・のべ竿「ダナイブロス・インジェクター」


New! 「ダナイブロス・スピニングリールセット」


145Cm/SIC仕様! New! ダナイブロス ロケッティア セット

これはこれで使える逸品。
ペン竿の世界を知りたければまずここから始めてもいいかも。

ポケットに忍ばせて、いつでもどこでもフィッシング最新14mペン型ロッドスピニングリール3号ライン付◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月08日 00時55分15秒
コメント(4) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

jokerito

jokerito

カレンダー

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ Re:バッテリー交換再び(06/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
jokerito@ Re[1]:緊急のお知らせ(04/15) >クッキーさんへ ありがとうございます。…
クッキー@ Re:緊急のお知らせ(04/15) お久しぶりです^^ タケノコ^^ やりま…
jokerito@ Re[1]:矢竹という素材(01/14) slow-handさんへ 毎度どうもです。 いよい…
slow-hand@ Re:矢竹という素材(01/14) 私も初めての矢竹採りで勇んだのは良かっ…

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.