860060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年05月08日
XML
カテゴリ:つちいじり
5月に入り気温の上昇が影響か黒竹のタケノコもかなり伸びて、元株を遥か超える高さにまで成長し、昨日時点で皮も剥けて、タケノコもまもなく「卒業」となる様で。

丈が長いことから写真はかなり難易度高いのでもうちょっと落ち着いてから。

そのほか今年話題にしていなかったけどもベランダで育てているものがあと何種類か。

これまで微妙に「身切れて」写真に入っていたこともちらほらながら、今年は黒竹の他に「ラブベリー(ワイルドベリー?)」「プチトマト」「きゅうり」「長芋」がベランダにある。

ラブベリーは昨日ようようにして実が色づいてきた。
一株100円で買った割には花も実も調子よく成長している様に思う。
今年は土にバーミキュライトを入れて通気性を良くしたのが良かったのかもしれない。



キュウリも買った当初は78円ヒョロヒョロのこんな苗だったのだが、

今やそこそこ成長し軌道に乗ったような印象。
今年は土にバーミキュライトを入れて通気性を良くしたのが良かったのかもしれない。

プチトマトも良い感じで、例年徒長してしまって実がほとんど生らないとか貧果に終わることが多いのだが、今年は背丈の低い品種を選んだこともあり、既に4~5個実をつけ始めている。


今年は土にバーミキュライトを(以下略)

長芋は去年できた種芋からのリトライ。
数日前からようやく発芽が始まった感じ。

あとは欲を出しすぎかもしれないが、二軍として片手間でもそこそこ成果の出る葉物として、チンゲン菜と紫蘇を種まき中。
今年は土にバーミ(以下略)

さっきからバーミキュライトばっか言ってる気がするが、これまでイソメの梱包材としてしか認識してなかったので敬遠していたが、バーミキュライトがこんないい素材とは思ってもみなかった(と結論するのはまだ成果が出てからなのかもしれないが、なんかこのまま調子よくいきそうな気がする)。

通気性もさることながら保水性もあってかなりいいなこれ。
今年のベランダ需要MVPかもしれんですよ。


土壌改良バーミキュライト少量袋 約10L【通気性】【保水性】【土壌改良】



GD-796 ピンクの花咲くストロベリー栽培セット【栽培キット】【インテリア】【おしゃれ】【プレゼント】【聖新陶芸】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月08日 12時32分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[つちいじり] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

jokerito

jokerito

カレンダー

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ Re:バッテリー交換再び(06/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
jokerito@ Re[1]:緊急のお知らせ(04/15) >クッキーさんへ ありがとうございます。…
クッキー@ Re:緊急のお知らせ(04/15) お久しぶりです^^ タケノコ^^ やりま…
jokerito@ Re[1]:矢竹という素材(01/14) slow-handさんへ 毎度どうもです。 いよい…
slow-hand@ Re:矢竹という素材(01/14) 私も初めての矢竹採りで勇んだのは良かっ…

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.