861265 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

グダグダ30分(旧ワクテカの祭壇)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年10月30日
XML
カテゴリ:釣り道具
お気に入りのマイクロリールのリールフットがいつの間にか割れてしまっていたので、これ以上傷が広がらないうちに補修。

ちなみにこのお気に入りのマイクロスピニングはダナイブロスのペン竿についてきたもので、「仕舞寸病」が治った今、ペン竿は使ってないものの、リールについては小型で比較的造りもいいことから使い続けている。


ダナイブロス Touch & Go 専用 スピニングリール

ちなみに物はこれです↑。

これとほぼ同サイズで状態のいいスピニングを探してはいるのですが、価格その他を考えると、意外とマッチするものが出てこないという。。。もう一回同じのを買うかどうかも悩むレベル。

で、リールフットは固定部品ということもあり、そのまま放置しておくと破損が進んでしまう可能性があるので、補修せねばと思っていたところ、いろいろ頭の中でプランを考えておりました。

裏から金属のパーツを当てて補強しつつ固めるという方法が確実そうかと思うものの、ちょうどいいサイズの金属パーツが見つかるわけではないので、もっとお手軽になんとかならないだろうかと。

ちょっとやってみたところとして、UVレジンを用いて整形してみました。



写真のリールフット左上の欠け部分に、レジンをつけて固めております。

やり方はリールフットの裏側にマスキングテープを貼って、表側から欠けて失われたであろう部分に見合うレジンを盛り、UV硬化させただけ(UVレジンである必要すらない。完成の速さだけで使ったけど普通のエポキシでいいかも。)。
はみ出し部分はハサミとカッターで除去。



表側はこんな感じ。
このままだと樹脂の盛り上がりがリールシートに装着時に邪魔になるので、カッターで削りました。

裏側はスペース的に余裕がありますが、表側はリールシートの固定部に当たるのであまり余裕がありません。両側に余裕があれば強度的にはより安心なんではありますが、表側削ってしまうと強度的な心配が出てしまいます。



補修してもしなくても装着はできたのですが、リールシート装着図。

ちなみに装着しているのは最近できた新竿です。
久々のハゼ用竿で、総布袋の六本継のリール竿。
まだお披露目も魂入れもしてない新品ですが、近くお披露目、魂入れ両方しなければですね。

で、たぶんですが、補修箇所、長くはもたない予感がします。
見た目が良くないですが、裏側に金属のプレートを付けた上でレジンで補強ぐらいしないとたぶん長くは保持できない気がします。

たぶん近く再補修ですね。


Resin plus LEDハンディライト21灯 xsr-27





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月30日 05時26分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[釣り道具] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

jokerito

jokerito

カレンダー

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

aki@ Re:バッテリー交換再び(06/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
jokerito@ Re[1]:緊急のお知らせ(04/15) >クッキーさんへ ありがとうございます。…
クッキー@ Re:緊急のお知らせ(04/15) お久しぶりです^^ タケノコ^^ やりま…
jokerito@ Re[1]:矢竹という素材(01/14) slow-handさんへ 毎度どうもです。 いよい…
slow-hand@ Re:矢竹という素材(01/14) 私も初めての矢竹採りで勇んだのは良かっ…

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.