142640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名曲の森~ブログのための管弦楽入門

名曲の森~ブログのための管弦楽入門

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポルカ21

ポルカ21

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:クライバー指揮のリンツ交響曲(05/28) reviews for viagra cialis and levitraci…
http://viagravonline.com/@ Re:クライバー指揮のリンツ交響曲(05/28) que es mejor cialis o viagra o levitra…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
PILOT1752@ ブルックナー交響曲第5番 熱演でした NHK交響楽団定期演奏会第1672回 サントリ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List

2010.02.21
XML
カテゴリ:スポーツ
バンクーバー・オリンピックの熱戦が連日繰り広げられていますね。皆様もそうだと思いますが、私も時間がある限り(テレビの前で)応援しています。
スピード・スケートの銀、銅メダルに続いて、フィギアスケートの高橋選手の銅メダルは本当に感動でした。

ところで、今回初めて「カーリング」の魅力に取り付かれました。・・・・

長野大会で初めて採用されたというゲームですが、初めて見た時は・・・モップのようなものでリンクを掃除して大きい石を投げるだけの”変な競技だな”との印象しかありませんでした。

「カーリング」の意味も今回知ったわけでリンク上で20キロもある石がカール(曲がる)ということだったのですね。”睫毛のカール”と同じ意味だと知って驚きました。

このように微妙に曲がることから、コントロールが難しく思わぬピンチに陥ったり、またチャンスがめぐってくるという、スポーツと「チェス」を融合させたような競技に魅入られたのです。長時間に渡る静かな攻防戦は、終盤に突然「どんでん返し」という思わぬハプニングもあって見ていてもハラハラ、ドキドキの連続です。

また、選手たちの投げる時の真剣な表情がとても美しく、ついつい引き込まれてゆきます。

今晩は真夜中の2時からロシア戦がありますが明日は仕事のため、見られないのですが勝利を祈っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.21 11:11:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.