142383 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名曲の森~ブログのための管弦楽入門

名曲の森~ブログのための管弦楽入門

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポルカ21

ポルカ21

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:クライバー指揮のリンツ交響曲(05/28) reviews for viagra cialis and levitraci…
http://viagravonline.com/@ Re:クライバー指揮のリンツ交響曲(05/28) que es mejor cialis o viagra o levitra…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
PILOT1752@ ブルックナー交響曲第5番 熱演でした NHK交響楽団定期演奏会第1672回 サントリ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Freepage List

2010.10.04
XML
カテゴリ:ニュース
先月は中国のあまりにも強圧的な態度で、日本中つい熱くなってしまいましたが、
10月に入ってさすがの中国も世界中の批判に耐え切れず、ここらで許して
やろうか・・と矛を下ろした感があります。・・・でも油断してはいけません!

また、時期が来れば同じ事を繰り返すに違いありません。日本政府はそのときに
備えて着々と準備を怠ってはいけません。

経済界も同じことです。いつ何時、原材料の輸出禁止を打ち出すか分かりません。
俗に言う「チャイナ・リスク」を避けるために、中国以外の国にも手を広げるべきです。

ところで、私たち一般国民はどうすればいいのでしょうか?
大使館前のデモをするわけにはいかないので、せめて「中国産」の食品や野菜など
を買うのを控えることくらいしか出来ません。

電気製品でも何でも、これからはメイド・イン・ジャパンを買うように勤めたいと
思っています。たとえ何割か高くても・・・・。

結果的には品質もよく安全なのだから。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.04 13:37:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.