1919176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

坂東市進学塾 スタディ・ポート 港日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022.06.14
XML
カテゴリ:日々の学習
しばらくブログの更新を休んでしまいました。申し訳ありませんでした。県立入試結果に関する分析は近いうちに必ず行いますのでお待ちください。

塾の日常の方は変わらずなのですが、これから受験までの道のりの長さを考えると「たいへんだな。」という気持ちです。

さて早くも1学期後半。

岩井中学校は3学期制ですが1年生は1学期の中間テストがありません。そのため今度の期末テストが初めての定期テストになります。

Are   you   play   soccer ?

Do  you  a   student  ?

という答案が溢れるのは予想に難くありません。

さらに試験範囲は助動詞「can」までですから

Can  you  play   soccer. ?まで理解しておく必要があります。

be動詞、一般動詞、助動詞。

疑問文の他にそれぞれの否定文について理解と練習をしておきたいものです。

いやはや、1年生の1学期英語もたいへんになったものです。若手教員の中にはゆとり世代の人たちもいるでしょうが隔世の感があります。もはや、なにがなんだか意味不明の人がクラスの3分の2はいることでしょう。

英語は新指導要領による学習内容半年前倒しの影響が特に1年生1学期、2年生1学期に出ています。

2年生も1学期に「助動詞」、「接続詞」、「不定詞」、「動名詞」が一度に出てくるので英語の骨格という点ではこの時期の理解が中・高6年間の全てを決めると言っても大げさではないように思います。

あらためて見ても凄いボリュームです。

以前は2年生の1年間をかけて学者していたことですからね。

そしてこのあと現在完了と受動態です。

2年生までの貯金が大きいために3年生1学期の英語は細かな論点が多く学習量としては軽めです。

どの学年においても単語や熟語は私自身が高校時に覚えた記憶が鮮明なものが次から次へと出てきます。

いまの中学生が30歳、40歳となる頃の日本は、おそらく多くの移民に溢れ、国としてはさておき、個別の企業レベルでは日本人が被支配の状況におかれているでしょうから、コミュニュケーションツールとして勝手気ままな発音やアクセントでの英語のやりとりが普通になっているでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.14 18:24:51
コメント(0) | コメントを書く
[日々の学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.