1092985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一日一冊読書日記

一日一冊読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.16
XML
カテゴリ:雑学

はじめての渋沢栄一 探究の道しるべ [ 渋沢研究会 ]

【目次】

序 章 本書の刊行意義 島田昌和


第I部 一般読者のための渋沢栄一ガイド
解説・島田昌和

第一章 歴史小説・ノンフィクション作品での描かれ方(中村宗悦)
1 歴史小説のなかの渋沢栄一(一九七〇年代以前)
2 歴史小説のなかの渋沢栄一(一九八〇年代以降)
3 ノンフィクション作品のなかの渋沢栄一

第二章 ゆかりの地をたずねる――深川・兜町・王子(鮫島員義)
1 深川(福住町)――水運と物流の中心に
2 兜町――新たな金融の中心街に
3 王子(飛鳥山)――工業と鉄道を眼下に
4 墓所(谷中霊園)と銅像

第三章 渋沢栄一から見える近代化遺産(松浦利隆)
1 富岡製糸場――設置主任の命を受けて
2 経済人としての渋沢栄一が関わった遺産
3 建築パトロンとしての渋沢栄一と建築家たち

第四章 論語とビジネス(大島久幸)
1 「論語と算盤」(道徳経済合一説)とはどんな思想か
2 「論語と算盤」の時代性
3 「論語と算盤」の普遍性

第五章 『雨夜譚』を読む(平井雄一郎)
1 前半生だけの「雨夜譚」は「日本資本主義の父」の「自伝」か?
2 全生涯の原点としての「雨夜譚」
3 後半生を描けない「自伝」と「他伝」
4 「自伝」としてのオーラル・ヒストリーの豊かさ
5 「自伝」の思い込みも役に立つ

第六章 後継者としての渋沢敬三(川越仁恵)
1 柳田国男との出会い
2 民俗学をベースにした独自の経済史アプローチ
3 学問に見るその生き方
4 栄一の思想を継ぐ、敬三の思想を継ぐ


第II部 大学生・外国人学生のための渋沢栄一ガイド
解説・恩田 睦


第七章 産業発展の視点から(髙*橋 周)
1 役人時代の制度整備
2 産業発展の土壌づくり
3 産業の近代化

第八章 企業経営の視点から(杉山里枝)
1 渋沢栄一が関わった企業と企業経営の特徴
2 渋沢栄一の企業経営、その具体的事例
3 企業家としての渋沢栄一の理念

第九章 政治・外交の視点から(飯森明子)
1 渋沢栄一の求めた政治
2 激動する社会のなかの渋沢栄一
3 国内中心の視点から「国際主義」へ

第一〇章 社会と福祉の視点から(稲松孝思)
1 養育院史への取り組み
2 黎明期の養育院と東京府病院
3 渋沢栄一の社会事業と養育院

第一一章 世界から考える新たな研究視点(木村昌人)
1 比較研究としての新たな視点
2 渋沢栄一研究の地平を広げる

第一二章 期待が寄せられる学問・研究領域(松本和明)
1 企業の設立と経営および産業育成(ビジネス)領域
2 社会・地域貢献(フィランソロピー)領域
3 理念と思想――自らの活動の算盤として


第III部 学校現場での渋沢栄一ガイド
解説・是澤博昭


第一三章 小学校における道徳教育のためのヒント(渡辺大雄)
1 深谷市における特色ある道徳教育
2 小学生のための『論語』教育

第一四章 中学校・高校における社会科・国際教育のためのヒント(山内晴子)
1 魅力ある教材としての渋沢栄一
2 授業展開案(一)――渋沢栄一の全体像の把握
3 授業展開案(二)――渋沢史料館見学
4 授業展開案(三)――東京帝国大学ヘボン講座(デジタル版『渋沢栄一伝記資料』を使用したグループ学習)

第一五章 郷土の偉人を知る――生誕地・深谷と郷土の学び(高田知和)
1 渋沢栄一にとっての郷土
2 深谷市の学校教育と渋沢栄一
3 地域社会への視線


付 録 もっと知りたい人のためのガイド(谷田雄一)

おわりに 是澤博昭





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.16 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X