045136 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ただいま巡礼中。              ~日本全国観音霊場総巡り~

ただいま巡礼中。              ~日本全国観音霊場総巡り~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あきべん

あきべん

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

秩父にいってんべー hiro1194058さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2008年04月22日
XML
カテゴリ:秩父巡礼
第12番札所
山号:仏道山(ぶつどうさん)
宗派:臨済宗南禅寺派
本尊:聖観世音菩薩
巡拝日:2008年4月1日
-----------------------------------------------------------------


太陽もかなり西に傾いてきた。
五番か六番までがせいぜいかと思っていたけれど、1日でずいぶんまわることができた。
もう一番で今日は終わりにしようと決め、十一番を後にする。

十二番へ向かう道は、秩父の中心部を貫いている。
市役所や西武秩父駅の前を通り過ぎ、芝桜で有名な羊山公園の丘のふもとへ。
その懐に十二番はある。


寺へつながる細い路地を進んでゆくと、黒ずんだ山門が目に飛び込んでくる。
大きさだけではない、古びたその色が、この山門により威厳を与えている。

chichibu1201.JPG



山門の中には一体30cmほどの王像が十体納められていて、
それぞれの像自体は小さいけれど、閻魔大王をはじめ、
なかなかの迫力で出迎えてくれる。

chichibu1202.JPG



山門には、十王像以外にもさまざまな仏像や彫刻が飾られている。
さらに上層部境内側の壁面には、鉄細工と思われる2次元の仏さまが三体。
この三体の仏さまの独特のルックスが、
他の寺にはない異質な仏教的空気を境内に放っている。

chichibu1203.JPG



ここまで巡ってきた札所の境内は、ほぼ押しなべて狭かったが、
この野坂寺の境内は12番まででおそらく一番広い。墓域も含めれば相当な広さだ。
その中央に、堂々とした立派な本堂兼観音堂が建っている。
1906年に消失した本堂を1974年に復元したものだそうで、
秩父三十四ヶ所のホームページには千鳥破風を中央に配した建物の写真が載っているが、
現在の本堂は真新しい軒唐破風に変わっている。きっと最近改築したのだろう。

chichibu1204.JPG



本堂中央におられる聖観世音菩薩さまは、とても均整の取れた姿で美しい。
比較的小ぶりな観音さまが多い中で、この観音さまは156cm。見ごたえがある。


お参りをすませると、庫裏のほうに巡拝者をもてなす休憩所があって、
おばさまが「こちらでお茶をどうぞ」と招いてくれる。
ありがたく一杯いただいて、今日はこちらで最後にしようと思って、と話すと、
「そういう方は多いですねー」とおばさま。理由はわからないという。
一番から巡ってくると十二番までというのが、やはり標準的な時間なのだろうか。

このおばさま以外にも何人か、
巡拝者をもてなす係と思しきおばさま方がいる。
この人たちによるものか、境内はとてもきれいに手入れされている。
本堂前の梅の木は今が盛り。さらに2~3分咲きのしだれ桜が1本。
あと2~3日すれば満開になるでしょうね、
と、待ち遠しそうに眺めながら話してくれた。
観音さまの前でそういう毎日を過ごしている彼女たちの人生が、
ふとうらやましくなった。

chichibu1205.JPG



境内を出て山門をくぐると、電車の音が聞こえてきた。
野坂寺のすぐ脇には、西武秩父線の線路が通っている。
ここにもまた、今昔の狭間を垣間見る思いがした。


仏道山野坂寺
埼玉県秩父市野坂町2-12-25 tel.0494-22-1608





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月20日 11時31分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.