045129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ただいま巡礼中。              ~日本全国観音霊場総巡り~

ただいま巡礼中。              ~日本全国観音霊場総巡り~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あきべん

あきべん

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Favorite Blog

秩父にいってんべー hiro1194058さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2008年06月03日
XML
カテゴリ:秩父巡礼
第26番札所
山号:万松山(ばんしょうざん)
宗派:臨済宗建長寺派
本尊:聖観世音菩薩
巡拝日:2008年5月15日
-----------------------------------------------------------------


二十番・岩之上堂から六ヶ所に渡って荒川西岸に点在していた札所は、
二十六番・円融寺から再び対岸、つまり秩父市街側に戻る。
久那橋を渡り、国道を市街地方面に進めば、程なく市街地に入る。
札所を進むごとに山深くなるようなイメージを勝手に持っていたけれど、
円融寺のあたり、秩父鉄道の影森駅の周辺は、充分に開けている。

その影森駅の脇をかすめ、くねくねと住宅地をすり抜けていけば、
そこが円融寺。羊山公園から続く丘陵地が、背後に迫っている。
夜になるとこの丘陵から猿が降りてくるらしく、境内脇の墓地には、
猿害を防ぐため供え物は持ち帰るよう立て看板が立っている。

chichibu2601.JPG


ご本尊さまは、境内正面の本堂に安置されている。
本堂は、そこそこの規模だけれど至ってシンプルな造りで、
瓦屋根をかぶせ、縁側にはすべてガラス戸が配されている。
床が高く作られていて、そのぶんだけ広くなった縁の下をトタンで覆っており、
そのルックスは寺フェチ的に見れば面白みに欠けるけれど、
こうした造りは本堂としての機能性を鑑みたものであるわけで、
このお堂が古いながらも現役であることを考えれば、
そこでご本尊さまに相対することができる檀家は幸せだと思う。
しょせん我々のようなヨソモノは、遠巻きに祈ることしかできないのだ。

chichibu2602.JPG


とはいっても、このご本尊さまは、もとからここにいらしたわけではなく、
かつては、この円融寺の裏山深くの崖に建つ岩井堂というところにいらしたという。
聞けば、清水寺を思わせる舞台造りで、江戸時代中期の名建築だという。
早々に円融寺を後にし、岩井堂へ向かうことにした。


万松山円融寺
秩父市下影森348 tel.0494-23-8838





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月20日 11時25分08秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.