362654 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

インド系IT企業で働くSEの日記

インド系IT企業で働くSEの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rkrk

rkrk

フリーページ

お気に入りブログ

アッババジャノホイ Sheguさん
参加を許可してくれ… 安田です!さん
         … まさオムさん
青年海外協力隊とエ… yuji5296さん
Manachan's World-… manachan2150さん
2010年04月21日
XML
「日教組」ってイメージ悪い?
・・・はっきり言って悪いです。

上のリンク先は友人がmixiの日記で取り上げていた記事ですが、(僕にとっては)衝撃的な内容でした。
日教組のイメージ通りではありますが、協力隊の同期に現役教員が多かった中でも、ここまで偏った考えに出会ったことはありません。
(高校生の頃、とある教師に「そんな体制寄りの大学はやめた方がいい」などと言われたこともありましたが、当時は「右」も「左」も分からない子供でした。)

記事は突っ込みどころ満載ですが・・・
よく話題になる「愛国心」に関する発言を拾ってみても、「なんで日本だけを愛さなきゃいけないの。」以下、ずれた発言の数々には言葉を失うしかありません。

自分の家族を愛することと同様、自分の生まれ育った国を愛することは自然なことでしょう。
愛国心をいかがわしいものとして捉えられてしまう国が、日本以外に世界でどれだけあるでしょうか。

確かに過去の日本では愛国心と軍国主義が結びつきましたが、今の日本に大東亜共栄圏を夢見る人などいないでしょう。
少し前に日弁連に関する本を読んだ際にも感じましたが、今どき「愛国心=戦争」と短絡的に考える人がいるとは驚きです。

愛国心に背を向けた教育の結果、日本で生まれたのは世界市民主義でなく、内向きの個人主義ではないでしょうか。
日本を愛してこそ、日本の良いところは残し、日本の悪いところは直し、他国にも受け入れてもらいたい、という感情が初めて生まれるものではないかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月22日 00時55分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[再就職からインド赴任まで] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

カテゴリ

コメント新着

富です。@ 富です ごめん~。年賀状を前のアパートに送っち…
junshi.yaginuma@ Re:☆祝☆帰国(09/04) ありがとう! またインドに行くのかな。 …
英国@ ☆祝☆帰国 柳沼夫妻様, 無事帰国されたようで安心…
junshi.yaginuma@ Re:おかえりなさい(09/04) そうですね。 来週あたりに是非飲みに行…
manachan2150@ おかえりなさい 来週あたり、飲みたいですねえ。 あと、…

© Rakuten Group, Inc.