362558 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

インド系IT企業で働くSEの日記

インド系IT企業で働くSEの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rkrk

rkrk

フリーページ

お気に入りブログ

アッババジャノホイ Sheguさん
参加を許可してくれ… 安田です!さん
         … まさオムさん
青年海外協力隊とエ… yuji5296さん
Manachan's World-… manachan2150さん
2011年01月09日
XML
自宅のすぐ近くにArt of Livingのヨガ道場があり、夫婦で見学に行ってきました。

麻原彰晃のイメージからか、Art of Livingの名がかつてX JAPANのTOSHIがはまっていたHome of Heartに何となく似ているからか、怪しい団体ではないかと不安がありました。
大学時代、○○研究会系のバレーボールサークルに知らずに入ってしまい、面倒なことになった経験もありますので、そのようなことはもう勘弁したいところです。

ですが、見学し、話を聞き、自分でも調べてみた限り、至極真っ当な団体に思われます。

全然知らなかったのですが、Art of Livingは赤十字社に次いで世界で2番目に大きいNGO団体で、日本を含め140カ国以上に支部があるそうです。(世界で2番目に大きいNGO団体とは他でも聞いたことのあるフレーズなので、この点は事実ではないかもしれません。)
ヨガや瞑想などに関するトレーニングコースや書籍・CDの販売などから上がる収益を元に、世界各国で慈善事業を行っているようです。

僕らはボランティアスタッフとしてこの団体に参加する訳ではなく、お金を払ってヨガや瞑想のトレーニングコースを受講する側です。
今月末にはアユールベーダの特別コースも開講されるようで、こちらも受講する予定です。

受講料は、日本で受講すると35,000円かかるコース1(初級コース)が、インドで受講するとたった1,000ルピー(約2,000円)です。
ヨガを本格的にやるのであれば、費用の点でも環境の点でもやはり本場インドが良いでしょう。

僕もせっかくインドに来た以上は、ヨガの基本くらいは身に付けておきたいですね。
コースが始まるのが楽しみです。


関係ありませんが、先ほどまでインドのテレビで「風雲たけし城」に現地語のナレーションを入れて放送していました。
海外で人気のある番組だと聞いたことはありましたが、インドでこの懐かしい番組を観ることになるとは・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月10日 04時23分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[ハイデラバードの町] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

カテゴリ

コメント新着

富です。@ 富です ごめん~。年賀状を前のアパートに送っち…
junshi.yaginuma@ Re:☆祝☆帰国(09/04) ありがとう! またインドに行くのかな。 …
英国@ ☆祝☆帰国 柳沼夫妻様, 無事帰国されたようで安心…
junshi.yaginuma@ Re:おかえりなさい(09/04) そうですね。 来週あたりに是非飲みに行…
manachan2150@ おかえりなさい 来週あたり、飲みたいですねえ。 あと、…

© Rakuten Group, Inc.