1346502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニモの気まぐれ日記

ニモの気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

JUN@ニモ

JUN@ニモ

Freepage List

Calendar

Free Space

今までにフライトしたエリア

<北海道>
ニセコ
カムイ
美幌

<東北>
天峰山
オニコウベ
花立
白鷹
蔵王坊平
南陽
三ノ倉
猪苗代
羽山
仙台平(あぶくま洞)
湯の岳

<関東>
赤岩
足尾
烏山
グランボレ
伊賀野
小野子
榛名
妙義
しらさわ
ティーダ
仙元山
破風山
白浜(千葉)
丹沢
エリアヤマザキ(松田)
六郷土手河川敷(東京)

<東海>
猪之頭
白糸
三筋山
箒木山
丹那
葛城山
達磨山
天嶺山
ダイラボウ
井川湖
高塚
新城
五井山
付知
二ツ森

<甲信越>
河口湖
甲府白根
富士見パノラマ
長峰山
白馬五竜
白馬八方
白馬栂池
白馬乗鞍
木崎湖
生坂
木島平
大池
鳥倉
高嶺
鳴倉
尾神岳

<北陸>
獅子孔
立山
勝山

<近畿>
伊吹山
琵琶湖バレイ
大和葛城山
紀ノ川

<中国地方>
神の倉
荒谷山

<四国>
水の丸
岩城島
高岡

<九州>
米の山
耳納
志摩海岸
鏡山(佐賀)
伐株山
鏡山(宮崎)
若宮公園(造次郎)
金御岳
(天草)倉岳 ← 100エリア目
矢護山
大観峰
矢岳高原

<沖縄>
石垣島明石

<海外>

サイチャ(台湾)

SCUOL(スイス)
Grindel Wald(スイス)

Saint-Hilaire(フランス)
Annecy/Planfait(フランス)
Annecy/Montmin(フランス)
Laragne Chabre(フランス)
Gourdon(フランス)

WATLES(イタリア)
MERAN(イタリア)
Monte Grappa(イタリア)

HOCH JOCH(オーストリア)

Sarangkot(ネパール)
Sirkot(ネパール)

Cove(アメリカ)
Edna(アメリカ)
Cedar Mountain(アメリカ)
Harricane(アメリカ)
Graph Peak(アメリカ)
Jean Dry Bed(アメリカ)

Kobala(スロベニア)
Lijak(スロベニア)
Vogel(スロベニア)
Stol(スロベニア)

Manilla(オーストラリア)

計 111 エリア
(国内:86 エリア)


☆最長クロカン距離☆

国内:83.6 km(筑波)
海外:82.0 km(Manilla)


~ おまけ ~

<行った事のある国>
カナダ (2000年)
ドイツ (2002年)
オーストリア (2002年・2008年)
チェコ (2002年)
ハンガリー (2002年)
デンマーク (2002年)
ノルウェー (2002年)
スウェーデン (2002年・2014年・2015年)
オーストラリア (2002年・2012年)
フィリピン (2004年・2005年)
台湾 (2007年)
スイス (2008年)
イタリア (2008年・2012年)
ベトナム (2008年)
ネパール (2009年)
フランス (2010年)
モナコ公国 (2010年)
アメリカ (2011年)
スロベニア(2012年)
シンガポール(2013年)
インドネシア(2013年)
マレーシア(2013年)
フィンランド(2013年)
ペルー(2015年)
韓国(2015年)

計 25 カ国

2014/9/6
全47都道府県を制覇!

QLOOKアクセス解析

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年09月30日
XML
カテゴリ:グルメ


2012年9月30日(日)

松田山でのフライト の後、小田原(神奈川県)に向かう。
目的は、食べログのうなぎランキング で、全国で2位になった鰻を食べに ♪

食べログランキング

↑ 小田原の「 友栄 」は、
2012年9月30日現在は、食べログで全国2位のうなぎ屋です。

食べログの各ジャンルで、全国で3位以内に入るお店は、
神奈川県には なかなかないです。
東京都とか、他の都道府県に持っていかれてしまう。

まさか、うなぎで2位のお店が近所にあるとは、
私自身も最近知りました(笑)。
小田原と言えば、「 かまぼこ 」 しか思い浮かびません。

この辺で「うなぎ」と言えば、お隣静岡県:三島の桜家のうなぎが思い浮かぶ。
実際に、小田原を通り越して、桜家 まで食べに行ったのです(笑)。

今回行く「友栄」は、桜家よりも更に点数が高い!
もっと美味しいうなぎに出会えるのでは!?と、期待しながら、
予約をせずに、お店に向かいました。

CIMG2590

松田山のLZからなら、車で20分ぐらいかな?
今日は台風が来るので、待ち時間が少ない事を期待します ♪

CIMG2589

↑ 店の入り口です。

すっぽん

↑ 店に入ると、カメ すっぽんの赤ちゃんがお出迎え。
カメと言う人もいるけれど、私の目には「すっぽん」に見えます。

只今満席のため、先に料理を注文します。

メニュー

↑ 「 上うな重 」 を注文しました。

待ち時間に店を散策。

CIMG2596

↑ 使っている うなぎ は、「 青うなぎ 」 らしい。

食べログ

↑ 2011年には、食べログで
「30万人のレビュアーに選ばれた至高の名店」に輝いたらしい。

CIMG2599

↑ 30分ほど待って、席に案内されました。
まだ台風が来ていない。

CIMG2605

↑ うな重 来ました~♪

CIMG2606

↑ ずっしりと量が多く、こんがりと焼き上がっています。

箸でつつくと、簡単にほぐれて、
中からじゅわ~っと、うなぎ汁がにじみ出ます!

うわ~っ♪ めっちゃ美味しそう!
いただきま~す☆

一口食べてみて、全国で2位になる理由が分かりました。
今まで食べたうなぎの中で、間違いなく一番美味しいのです ♪

表面はカリッとしていて、中はふわふわ、ぷるっぷる。

トロミ

↑ 私の食べかけで申し訳ないのですが、
断面の白い部分が、とろけるようにやわらかいのです ♪
これが、尾の先まで密度が濃く、どの部分を食べても大満足!

寿司に例えるなら、
普通のうなぎがマグロなら、友栄のうなぎは大トロです ♪
どうして、こんなに美味しいのでしょう!? 青うなぎ??

ほっぺが落ちるぅ~。
もう、しあわせ~☆

価格は安いとは言えませんが、一度は食べる価値アリです。
松田山、丹那などのフライトで 満足出来なかった時には、是非!

CIMG2612

↑ 食べ終わると、いよいよ台風の暴風域に。
これから帰るのが、大変だ~(苦笑)。

くた~っ

↑ 入口のすっぽんは、くて~っとオヤジになっていました(笑)。

帰りは、小田原厚木道路の箱根口ICが店の近くにあるので、
台風を食らいつつも、アクセス良く海老名まで帰れました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年10月02日 17時37分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.