4150698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.08.07
XML
カテゴリ:

空2.JPG

今日は昨日と違い雲の少ない一日となり

お外に出ればチリチリと体が焦げていきそうなほど

強烈なお日様が照りつけました

空3.JPG

以前の予報では今週末くらいからこの暑さも和らぐとの話だったのに

今では少しづつずれてきて

来週前半までこの暑さが続く予報となっています

空4.JPG

今週末には涼しくなると期待していたのにガッカリです

兎に角今週はまだまだ暑い日が続く見たい

今日もあまりの暑さにお散歩を自粛中なので

空5.JPG

お庭からの話題をお送りします

ヒオウギ 1.JPG

今お庭の片隅ではアヤメ科の「檜扇(ヒオウギ)」がお花盛りです

このヒオウギについて家人より

今年になって驚くことを聞かされました

ヒオウギ 2.JPG

[ 檜扇(ヒオウギ) ]

なんと元々は植えた覚えのないお花だったそうです

数年前に家人が増えすぎたのでほとんどを引き抜き

お庭から消えそうになったヒオウギ

ヒオウギ 3.JPG

今ではまた復活してこんなに咲いていますが

元は鳥さんの運んだ一粒の種から生えてきたお花だったようです

私はてっきり此処に植えられたものと思っていました

ヒオウギ 4.JPG

と言うのも

もし苗を買ってきて私が植えるとしたら

やっぱり此処が一番似合う場所だから ・ ・ ・

偶然そんな場所に鳥さんが種を落としたとは思いもよりませんでした

ヒオウギ 5.JPG

[ ヒオウギ ]

檜扇(ヒオウギ)とは

平安時代の貴族が使っていたヒノキの薄い板から作られた扇のことで

このお花の葉っぱの重なりが檜扇に似ているからヒオウギと呼ばれると言う説と

お花そのものが檜扇に似ていることから命名されたとされる説があります

特に女子の持つ檜扇は表裏ともに美しく彩色されていたとか

トマト3 5月30日.JPG

続いては以前お話したことのあるこの鉢のお話

お話はGW頃に遡ります

毎週乳酸菌飲料を配達してくれるヤ◯ルトレディーのお姉さんから

お野菜の種を頂いたことから始まります

トマト4 5月30日.JPG

添付されていた説明書(コレコレ)では

とても簡単そうだったので生まれて初めてのトマト栽培にチャレンジ

トマト5 5月30日.JPG

植えて10日目には芽が三本出てきました(5月30日)

トマト6 5月30日.JPG

説明書では出た芽のうち一本を除いて間引くことになっていましたが

折角芽吹いてくれたのに間引くなんて可哀想で出来ませんでした

トマト7 6月15日.JPG

そこで鉢を増やし間引いた苗も育てることにしたのです

トマト8 6月15日.JPG

あれ?三本じゃなくて四本?

なんてお思いかもしれませんね

トマト9 6月15日.JPG

一番小さなのは脇芽を摘んで植えてみたものです

ブロ友さんから脇芽でも増やせるとのお話を伺っていたので実験です♫(6月15日)

トマト10 7月23日.JPG

植え替えてしばらくはなかなかお花も咲かず

実も生らなかったのに

先月の中頃から小さな実がつき始めました(7月23日)

トマト11 8月7日.JPG

そしてこれが現在の姿です

どんなトマトができるのかは全然判りませんでしたが

ミニトマトよりも少し大きい程度のトマトが出来ました♫

トマト12 8月7日.JPG

添付の説明書には5~6号の大きさの鉢を使用と書かれていたので

それに植えているのですが

トマトを植えるには小さ過ぎないかと心配していました

トマト13 8月7日.JPG

でも今見るとちょうど良い大きさだったようです

こんな盆栽みたいなトマトがあるのですね

さてお味の方はどうでしょう

まもなく最初の収穫が出来そうです♫

おまけはこの子

チャコ1.JPG

[ チャコ ]

チャコ2.JPG

チャコはそろそろ5歳になります

今日の夕暮れ

夕暮れ 1.JPG

筋雲が綺麗な夕暮れでした

夕暮れ 2.JPG

夕暮れ 3.JPG

雲だけ見ていると

もう秋のお空に近づいているようです

夕暮れ 4.JPG

夕暮れ 5.JPG

久しぶりのお月様です

今日のお月様は五日月

五日月 160807.JPG

[ 五日月 ]

おきてがみ      バナー1.JPG










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.08 04:06:24
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.