432228 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K5のブログ

K5のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

K5 greencar

K5 greencar

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

K5 greencar@ Re[1]:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) コメントありがとうございます。 1980年代…
鉄道模型大好きおじさん@ Re[1]:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) 鉄道模型大好きおじさんさんへ
鉄道模型大好きおじさん@ Re:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) 私もテールライト点灯は要らない派です。 …
560@ Re:出番が少ない愛車 2020年にまだ500km程度 (2020年11月23日)(11/23) はじめまして。126の記事、とても愛情が伝…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年05月02日
XML
カテゴリ:Nゲージ鉄道模型
 ゴールデンウィークは鉄道模型三昧
 自分の記録の為だ。手書きの日記よりも記録を検索しやすい。


★2021年4月30日未明
 過去の記録によると381系電車(TOMIX品番92896)が購入半年後にも滑らかに走っていなかったらしい。そこで、TOMIXのM-9モーター(Type3)の車両を確認した。​昨年2月にもやったけれど​。
 381系電車とDD51を2両。滑らかに動いた。​ED76は前日に動かした​のでこの日は対象外。

 せっかくなので、青いDD51(TOMIX品番2215とKATO品番7008-2)を同じ線路上に置いて動かしてみた。TOMIXの方が低い電圧で先に動き出す。速度差がありすぎて重連は無理だ。重連用に無動力の機関車も製品化してくれたらいいのに。


★2021年4月30日昼
 ポイントレールの動作確認を行った。車両はキハ20(KATO品番601)を使用した。
 進行方向を頻繁に切り替えるので、パワーユニットはTOMIXの品番5001を使用。このパワーユニットは古いけれど、進行方向を頻繁に切り替える運転には便利だ。
 比較的新しいポイントレール(TOMIX品番1209)は直線側がやはりだめだ。そちらをエンドレス側に使えば問題はない。
 古いポイントレール(TOMIX品番1213)から使わないコードが邪魔な電動部を外した。


★2021年4月30日夜
 カニ24(KATO品番525、購入1981年12月24日)のライトを点くように直した。
 この車両は、子供の頃の扱いが悪くて30年ぐらい前に銀帯を補修したが、その後、1999年8月7日に品番5025を購入したので、さすがに見た目が劣る補修車4両を編成から外した。
 ​きれいな編成​に使うわけではないし、部品取り用にそのまま保管しておいてもよかったのだが、なぜか急にやりたくなった。


K5@ 鉄道模型 【所有するNゲージ鉄道模型】 (cyberhome.ne.jp)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月02日 13時55分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[Nゲージ鉄道模型] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.