432230 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K5のブログ

K5のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

K5 greencar

K5 greencar

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

K5 greencar@ Re[1]:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) コメントありがとうございます。 1980年代…
鉄道模型大好きおじさん@ Re[1]:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) 鉄道模型大好きおじさんさんへ
鉄道模型大好きおじさん@ Re:KATOのスニ41が届いた(2020年5月2日)(05/03) 私もテールライト点灯は要らない派です。 …
560@ Re:出番が少ない愛車 2020年にまだ500km程度 (2020年11月23日)(11/23) はじめまして。126の記事、とても愛情が伝…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年07月22日
XML
カテゴリ:独り言


 最近、自身のTwitterがあるということを知った。あったというよりも、他のアカウントから連携されて新規で作成されたのかもしれないけれど。

 私は元々、写真と文章で表現物を作るのが好きで、Webサイトなんかを作っていた。Twitterのように短い文章をアップするようなものには興味がなかった。しかし近年、Twitterに投稿できる文字数も多くなったんだって。

 Twitterってブログなんかよりもはるかに拡散力があるみたいだな。プラットフォームによって拡散力や影響力に違いがあるのは前から知っていた。例えば、ブログで1000アクセス見てくれれば多いと思う一方で、Youtubeで1000回しか再生されないと寂しい気持ちになったりといった感じに。Twitterのアクセス数の相場ってどれくらいなんだろう?

 Twitterでは関心の範囲内の情報が次々と流れてくるのが楽しい。孤独で反響も薄いこのブログとは大違いだ。一方で、Twitterだと私が何をフォローしているのかを他人さんからも丸見えなのが恥ずかしいな。

 Webサイトの容量がいっぱいになったので、その続きをこのブログにしたという経緯があった。せっかくTwitterに出会ったのでそちらに移行しようかとも思う一方で、実を言うと今は、何も書きたいものも無いんだ。また、使い方もまだよくわからない。

K5のホームページ@トップページ (cyberhome.ne.jp)
greencar K5 - YouTube
greencar K5 (@GreencarK16675) / Twitter










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月22日 17時41分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.