644020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健康・美の道

健康・美の道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ka88888888

ka88888888

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ダマされないダイエ… きれいに痩せたい!さん
風の吹くまま saruko_3383さん
六本木在住OL、オ… marbleinkさん
スザンヌの「ぶろぐ… スザンヌ☆さん
アンチエイジングの鬼 korridaさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:どうすれば健康になれるのか?(09/27) cialis prijzenexperience with cialiscia…
http://buycialisky.com/@ Re:キムチの美肌効果(03/03) bijwerking cialisqual o melhor helleva …
http://buycialisky.com/@ Re:良く眠るコツ(04/05) what color is the cialis pilllevitracia…
http://buycialisky.com/@ Re:ケネディーの名言(11/08) cialis soft online kaufencialis once a …
http://buycialisky.com/@ Re:健康とは?(01/10) cialis cialis vardenafilnew cialis form…

Freepage List

Headline News

2016.07.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
脳は目的を達成するためにある









なぜ脳が存在するのか。その理由を考えました。ただ生きるだけなら脳は要りません。それは単細胞生物が証明しています。しかし、より「効率的に」生きようと思えば、脳が必要になってくるのです。その時その時の、生命の危機に対応するために脳は存在するのです。生存の確率を少しでも高め、より多く繁殖するために。









その理由を端的に言い換えると、脳はその時々の状況によって目的を達成するためにある、と言うことになります。









目的を達成するために脳は働いています。









・1ヶ月後の食糧を確保するため




・雨露を長い期間凌ぐための家を作るため




・1日8時間の睡眠を確保するため




・誰かの衣食住を守るため









逆に言えば、目的を達成しなくても良い時は短期的な欲に走る、ということでもあります。どうでしょう。思い当たる節はありませんか?









脳が「目的を達成するためにある」と言うことが理解できれば、更にストレスフリーに生きることが出来るようになるかと思います。短期的な欲の付けこむ隙がないくらい、自分のその時その時にあう目標を設定してあげれば、脳は自動的にその目標に向かって走ってくれるのですから。









だからこそ目標の設定は大切なのです。









長期的な目的は何でも構いません。衣食住を守るためでも良いですし、誰かの役に立つことでも良いですし、単純な衣食住を越えて自分の利益を最大化することでも良いです。









とにかくなんでも良いので長期的な目標さえあれば、後はその時その時、適切な目標を設定してあげるだけで脳は暇=ネガティブの罠にかかることが無くなります。









「常に目的意識を持つ」なんていうと合理的な人間のように聞こえますが、その本質は単純に快適に生きることでしかありません。健康のためにも、目的意識は常に絶やさないようにしましょうね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.23 13:50:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.