032721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴよちゃん 奮闘記 その1

ぴよちゃん 奮闘記 その1

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぴよちゃんマスター

ぴよちゃんマスター

コメント新着

モトカン@ なんとか 市の公園事務所が管理している公園のブラ…
わかだす@ 継続か撤去かのアンケート 橘東児童遊園地の継続か撤去するかの、ア…
ぴよちゃんマスター@ どうしよう・・・ 「キレイ」というのは、どこかで誰かがそ…
わかだす@ 閉鎖の検討されてるみたいです。 ここの公園は、近隣4町会からなる「公園管…
かなたママ@ Re:橘東児童遊園地 この公園は噂に聞いてましたが、今度行っ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

2007年08月31日
XML
カテゴリ:カブト虫

カブト虫大作戦のへ

「カブト虫のたまごをどう取り扱ったらいいのか?」
「孵化させるには?」といった問い合わせがあります。

たまご

で~、横手太郎さんに問い合わせましたところ
下記のお返事が届きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの方楽しく拝見させていただいております。

こちらは、今年は横手の夏も大変暑かったのですが
もう秋の足音が聞こえ、朝晩は半そででは寒いくらいです。

孵化は卵から1、2週間(10日)前後で幼虫が出てきます。
もう、幼虫になっている人もいると思います。

ブログほ拝見すると、虫かごには腐葉土が入っているようで
そのままで、幼虫も成長します。

今年経験した幼虫の飼育の仕方と変わらずフンが溜まったら
取り除き腐葉土を足す。乾燥しない程度霧吹きで

湿らすことを、くり返すと多い人で50匹程度の成虫が
出てきます。一匹で20~50個卵を産みます。

たまに乾燥させすぎたり、湿り気が多くカビたりして
孵化しないこともあります。温度管理より湿度管理が大切です。

あまりエアコンのガンガン効いた部屋には置かない
直射日光は当てない乾燥の原因になります。

腐葉土に子バエがでることがあります。

私は現在、外に卵がオガクズの山に卵を移動させましたので
また、来年幼虫で捕獲しますが、観察用に水槽で
飼育している物には、新聞紙を掛けています。

市販のシートもありますので
利用した方が家庭内の飼育の場合は良いと思います。

今後の注意点 あまり気負わず気長にフンを取り腐葉土を足し
霧吹きで水分をやる。

あまり気負うと水分を入れすぎカビたり水が溜まる。

また、乾燥させてしまい
幼虫がミイラになってしまいます。

以上です。
横手太郎様 アドバイス、有難うございました。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月31日 05時07分00秒
[カブト虫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.