2132152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年06月17日
XML

2013-06-17(月)
今日はなんとか無事、株式市場は上昇しました。
ブリヂストン(5108) 3210(+145) +4.7%

住友ゴム(5110) 1534(+71)


↓ 以下は、週末に会員向けに配信したものです。

*********************************************************************

タイヤセクター 

僕:まだ円高のリスク残ってますが、再び円安になると自動車、部品、タイヤ株
が買われるのではないかと思います.
 

以下は、三菱UFJ証券のアナリストの投資判断です。
僕の意見も書きました。


1)ブリヂストン(5108) 3065(+25)

目標株価は従来の3,900円から4,100円へ引き上げる。

●投資判断はアウトパフォーム。 販売下振れを加味しても計画上振れの確度は高い。
●今期の連結営業利益は前年同期比50%増の4,280 億円と予想。従来予想の4,080億円
 から修正し会社計画の3,820億円を上回ると予想。
●円安及び原材料安が主因であるが販売数量も従来の強気な前提からは引き下げるも売上
 依存度の高い北米市場を中心に底打ちの可能性が高まっていると判断。セクター内での
 相対的に堅固な価格形成なども加味するとタイヤのトップピックとの位置付けは不変。トップ
 ライン回復に伴うバリュエーション水準が切り上がる可能性にも備えたい。
●北米市場の価格は堅調、95 円/ドルでも計画過達と予想。
 為替が95 円/ドル、125 円/ユーロとなった場合を仮定しても営業利益は約3,900億円と
 試算され計画を上回ると判断。
●目標株価は4,100 円へ引き上げ。
 目標株価は13/12 期の特別損益控除後予想EPS に対しPER12 倍程度で算出。


(僕:ブリヂストンはもう世界最強のトップ企業です。ブリヂストンの過去最高の税引き後利益は
 1808億円。Quickコンセンサスによると2013年12月期は2300億円から2500億円の予想。
 2014年12月期は2757億円2015年12月期は2934億円の予想です。そのときのEPSは
 361円(1株利益)です。PER15倍まで買って5415円。円安はきっと110円から120円ぐらいに
 なっているでしょうから、今後2年間での目標株価は6000円。今から2倍でしょう。)


2)住友ゴム(5110) 1463(+36) 

●投資判断はアウトパフォーム。目標株価は1900円。
●今期予想を増額し引き続き会社計画及びコンセンサスを過達と予想。円安及び原材料安
 が主因であるが、販売数量も中国市販用での販売堅調や海外新車向けの拡販進展により
 セクター内での相対的な強さを維持可能と予想。
●今期の連結営業利益は前年同期比30%増の905億円と予想。従来予想の840億円から
 修正し会社計画の800億円を引き続き上回ると予想。
●尚、為替が95 円/ドル、125 円/ユーロとなった場合を仮定しても営業利益は約880億円
 と試算され計画を上回ると判断。
●目標株価は13/12期の予想EPS に対しPER10倍程度で算出。10/12 期平均の適用も
 従来通り。

(僕:新四季報や会社情報の3期分予想ではとんでもない利益予想になってます。
 目標株価は今後2年で3000円から4000円ですね)


**********************************************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月17日 20時16分56秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.