2132165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年07月26日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し
2013-07-27(土)午前3時半から4時20分の間のNY相場メモ

NYダウ一時 -150ドル、その後 -15ドルまで戻した。


-----------------------------------------------------

ドル円すごいね。まっしぐらの円高。8月は過去15年で13回の円高だというけど円高ゲーム開始には

いつもより少し早い感じがするね。円高のピークはお盆の8月15日か。ドル円の25日移動平均線が

ターゲットだったけど、一気に今夜越えちゃったのかな? 株式市場の下落スケジュールに合わせた

円高なのかもね。下落の調整終わってないから、もう少し株は下げて、円高ももう少しかな



今夜は上げ続けてた(優良株の一つ?)旅行サイト大手のExpediaが急落。-26%は暴落だね。

いろいろ投資がかさんで決算イマイチだったアマゾンが買われて +3%ぐらいの上昇。

JCペニーも何かあったようで急伸。ジンガはひどい下げ。

-----------------------------------------------------------------

今週後半、NYの相場上げてもすぐ下げちゃうとか、下げの振幅がやや大きめになってきたことが

CNBCで話題になり、みんなが解説の上手い、ボブピサーニに意見を求める。彼は

こう答えた。下げ要因二つかなと。



●長期金利が再び上昇気味してること。

●中国経済の減速の影響。(キャタピラーの決算後→世界の景気の足を引っ張るという連想)

●日本の株式市場の下げ←ボブがあとで追加した。

-----------------------------------------------------------------

歴史的高値更新銘柄は以下の通り:





スターバックス、バイオのギリアドサイエンス、TRIPADVISOR

スタンレー Black&デッカー 

 (→日本での類似企業はマキタ、日立工機、マックス)

-----------------------------------------------------------------

日本時間の3時頃のCNBCの議論

FRBのバーナンキ議長の後任は誰がベストか。オバマは誰を指名すべきか、みなで議論。

Wall Streetの市場関係者のアンケート調査結果。

10項目ぐらで候補者10人ぐらいを査定した。



たとえば、            Yellen, Summers

moneytary policy能力 -----

Crisis Management能力。 ----

Communication Skills ------

Respects from markest ----



驚くなかれ,ほとんどの項目でイェレンがサマースより評価が高かった。

女性だからではなく、彼女のほうがFRB議長として優秀だというのが

Wall Street の判定であるということ。





問題はこれまでの米国の歴史で

財務長官で女性は皆無だったこと。

FRB議長で過去に女性は一人もいなかったこと。



ここが少し気になるところ。



サマースはハーバードで事件起こしてるからね、なぜ彼が追放されたか、

追い出されたか。知ってたら、みなNOだろうけど。。でも

アメリカでセックススキャンダルは関係なしとされちゃうかな。





ま、実力で評価すべきね。



サマースが議長になると、相場売られるね。



-----------------------------------------------------------------

Bloombergの英文記事だったかCNBCのスマフォのアプリの英文記事だったか

ゴールドマン・ザックスのCEOがおもしろいこと言ってて。

2007年前後のリーマン危機などを乗り越えて。。の感想。


「企業経営、とか。物事は常に最悪の事態を想定して行動すべき。

 なぜなら、その最悪のことで実際に起きちゃうからよ」と。



記事のコメントなかに、彼のことを「Thick Skin」 面の皮の厚い男と、

確かに彼の顔はカバか、サイの表皮を思い出させるね。








あれ、ダウ -20だ。NY大引け 40分前。終了。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月27日 04時25分32秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.