2132536 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年08月01日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し
2013-08-02(金)午前3時から4時のデータ、注意です。


このまま終わるとNYダウ、SP500は最高値更新。NASDAQは13年ぶりの高値



CNBCのベテラン解説者のボブピサーニが日本時間の3時(NY引け2時間前)が

ホワイトボードを使ってNYの上昇を説明してました。



●ADP雇用統計→7月は年初来で最大の伸び、 →相場上昇  

●7月ISM製造業景況指数→55.4、予想大きく上回る→相場上昇。

●明日の金曜の米雇用統計?   



YELPが今夜は+26%と急騰。利益が予想より2割よかったみたいね。

Facebookはまた+3.9%上昇して 38.24ドル回復、IPO時の値段だよね。

かの有名なNu Skin。社長とエディンバラのホテルで話したことがあるけど、

チャートすごいね。右肩上がり。たぶん中国で売りまくってるみたい。

確か本部はアメリカのモルモン教徒の多いとこだね、ソールトレイクかな。

同業の競争相手で有名なとこも、みんなここの発祥というのが意味深ね。



NASDAQ 100指数採用銘柄で今年、年初来のトップパフォーマー

1位 あのテスラモーター 上昇率が+300% トヨタ出資してたよね、

2位 あのNETFLIX 上昇率 +167%, (過去5年は+745%, 過去1年では +352%の上昇)

3位 なんと米DRAMトップのマイクロンテクノロジー 年初来 +112%上昇。

   (エルピーダ買収も大いに評価してるようです)



=================================================



2013/08/01 23:24
◇米国株、S&P500指数が初の1700台乗せ ISM改善を好感
【NQNニューヨーク=古江敦子】1日午前の米株式市場で、機関投資家が運用指数として重視するS&P500種株価指数が一時、前日比18.84ポイント高の1704まで上昇し初めて1700ドル台に乗せた。サプライマネジメント協会(ISM)が発表した7月の製造業景況感指数が前月から上昇。市場予想も上回ったことを好感し幅広い銘柄に買いが入った。ダウ工業株30種平均も同151ドル高の1万5650ドルまで上げ幅を拡大し過去最高値を上回って推移している。











2013/08/01 22:56
◇米国株、ダウ反発で始まる 上げ幅100ドル超、緩和期待や世界株高
【NQNニューヨーク=古江敦子】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に反発して始まった。午前9時35分現在、前日比117ドル89セント高の1万5617ドル43セントで推移している。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同31.50ポイント高の3657.87となっている。米国で緩和的な金融政策が当面続くとの見方や中国の経済指標の改善を背景に、幅広い銘柄に買いが先行している。朝方発表の週間の新規失業保険申請件数が市場予想に反して減少したことも、追い風となった。
 米連邦準備理事会(FRB)は前日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、現行の緩和的な金融政策の据え置きを決定。景気認識をやや下方修正したことで、緩和的な金融政策の継続期待が根強い。
 中国物流購入連合会が発表した7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が前月から改善。同国景気の先行き不透明感がひとまず後退した。

 欧州中央銀行(ECB)はこの日の定例理事会で、政策金利を過去最低の0.50%で据え置くと決めた。影響は限定的だったものの、日本株が上昇した流れが波及すると欧州株にも買いが入り世界的な株高を米国市場でも好感している。
 米銀大手バンク・オブ・アメリカといった金融関連株が高い。日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が上昇。朝方発表の四半期決算は大幅な減益となったが、予想ほど落ち込まなかったとの見方から買われている。決算が増収増益となった米CATV大手タイムワーナー・ケーブルも上げている。前日夕に発表した決算が大幅な増益となった映画制作大手のドリームワークス・アニメーションSKGも高い。
 一方。朝方発表の決算が大幅な減益となった石油大手エクソンモービルが下げている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月02日 04時30分09秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.