2130718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年08月02日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し

ダウ一時 -69ドル、 今 -3ドル。ここまで戻す

2013-08-03(土)午前4時頃のNY相場の話。(引けではないので注意)


NY株高の背景というか、適当にまとめてみると。。。こんな感じかな。



1)米景気はバラ色ではないが、輝いてる業種がいくつかあること。

2)歴史的な超低金利が続いてること。資金がジャブジャブ。みなでしゃぶってる。

3)米企業業績は悪くないこと。

4)SP500企業の平均PERは15.3倍ぐらい。→過去、強気上昇相場ではPER18倍まで買われる傾向。

5)株高がさらに資金流入→さらなる株高を支援している構図。

6)新興国投資の資金が米国に戻ってきてる

7)債券売りった資金が株式に。

  直近のデータで債券からの資金流出 16億ドル。株式への資金流入が66億ドル。

8)メディア業界の再編とネット関連株の業績と株価パフォーマンスが好調。

 Facebookなど収益が強驚異的に改善、株価もIPO当時を上まわってきた。

 Facebookの過去1年の株価パフォーマンスは +90%.

Linkedinの過去1年の株価パフォーマンスは+153%。(年初来では+106%の上昇)

 今夜もナスダック100指数はプラスで、13年ぶり高値更新は4日連続。 

9)緊縮財政から地球で作戦行動中の米空母など3隻を運行停止するといった環境なのに、

 S&Pの業種別指数では防衛株指数は過去数年の高値に迫ってる感じだしね。

10)活発なIPO(バイオ、エネルギー、クラウドコンピュータ関連多し)

8月だけのIPOで見てみると

 2013年:16社。←リーマンショック前の状態にもどってる。すごいね。

 2012年:7社



 2011年:4社

 2010年:13社

 2007年:16社。 



今夜の過去数年の高値銘柄にモルガンスタンレーが入ってたね。

史上最高値更新銘柄がNike, VIACOM, Hershey, J.M.Smucker, Mylan, VF Corp

---------------------------------------------------





大和の米株ストラテジストの成瀬氏の最近のレポではこんな風に書いてあった。


●今夏から今秋にかけて、米国株は緩やかな上昇を続けよう。NY ダウは16,500ドル程度の

 年間高値を記録すると見ている。年末頃にはいったん15,000ドル前後に下落する可能性が

 あるものの、来年前半には再び史上最高値を更新。2014 年夏には17,500ドル程度へ上昇

 
 することになりそうだ。


●株価上昇の要因は3 つあろう。
 1)慎重に出口を探ると見られる金融政策、
2)好ましい成長速度の米国経済、
3)堅調な企業業績である。


                    










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月03日 04時42分09秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.