000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今年もかいちょー?

今年もかいちょー?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

かいちょー0011

かいちょー0011

コメント新着

毎日放送ボイス@ 名倉小学校のPTA会長が当事者として出演 http://www.mbs.jp/voice/special/201108/…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/tubh45s/ ア…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/lpvb1qb/ 降…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月23日
XML
カテゴリ:単P
 ウチの小学校の進学先、ふたつの公立中学がどちらも今日、運動会の日でした。
 小学校のPTA会長は、中学の運動会や音楽会、卒業式、入学式に招待されます。で、“お祝い”を持って行くわけです。交替でどちらかの中学に行き、行けなかった方には副会長(あるいは本部のどなたか)に行ってもらいます。
 お祝い、PTA会費から出します。こういうのなんでも5千円。慶弔費で予算化されています。もちろん、小学校の行事には、中学PTAから来賓が来てくれて、お祝いいただきます(もらうのはPTAじゃなくて学校だけどねー)。

 今の学校、とにかくお金ないようです。ウチは管理人さんがいろんなもの作ってくれるけど、音楽会や運動会でちょっと“見栄えを良く”しようと思っても、あれこれ買うわけにいかない。校長はあちこち飛び回っているけれど、“校長渉外費”って認められていない(PTA会長にも認めて欲しかったり……)。そんな状態ですから、こうした“お祝い”は、たとえ少額でもずいぶん助かるようです。
 そんなの必要ないようにしっかり教委が学校経費の予算認めて、お祝いなどは辞退する、ってのが時代の流れだとは思うけどね。なかなか、です。

 中学の運動会、かなりキビキビしてましたよ。2年前と比べても、去年のもう一方の中学と比べても、やる気を感じさせてくれました。腰パンをみなくなったのは、流行が終わったからかな?

 競技は、とにかく走る走る。100m走、450mリレー、4×150mリレー、全員リレー、クラス対抗リレー……。色対抗じゃなくて、それぞれのクラスごとが得点を競います(学年混合で走るときは、低学年に若干のハンディ)。
 応援合戦、クラスのまとまりが如実に出ますね。怖いぐらい。みんなが一丸となって応援するクラス、数人がやる気で、あとはダレダレのクラス、全体にやる気ないクラス。

 恥ずかしいからって、恥ずかしそうにちぢこまって演技してると、見ててちっともカッコよくないんだよ。思いきって派手に、きびきび笑顔で。それがカッコイイってことを知って欲しいなぁ。

 生徒数250ほどの中学ですから、保護者の出番もたくさんあります。玉入れ、綱引き、二人三脚。綱引きは、保護者vs生徒です。お父さん、燃えてます。まだまだ中学生なんかにゃ負けません(あしたどうなっても知らないぞー)。

  * * *

 小学生の校内暴力が、2年連続で、しかもかなりのハイペースで増えています(asahi.comより)。

 小学校高学年がどんなにデカくなっても、真剣に喧嘩して大人が負けるわけないよね(小さな女性教諭だとそうも言えないか……)。
 とにかく、何をしようがコトバによる叱責を受けるだけ、謝ればそれでおしまい。オトナを舐めてるコドモが増えてきているんでしょう。それはもう、親の責任以外の何ものでもないと思います。

 事件を事件化することを嫌う学校が報告した数値ですから、実際にはこの数倍、数十倍の『ヒヤリ』があるんでしょう。幸い、ウチではまだ学級崩壊も校内暴力も起こっていませんが、のほほんとしているわけにはいきません。

 暴力を制するのに暴力で、ってのは間違いなんだろうとは思います。思いますが、じゃあどうすればいいの? 解決策が見えません……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月23日 23時10分30秒
コメント(3) | コメントを書く
[単P] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


小学生の教師への暴力   りうりう* さん
昨日の朝日新聞大阪本社版では、1面トップ記事で、
31面には紙面のほぼ半分を使っての追加記事、取材記事でした。

タイトルは【傷受け止める教師】、
サブタイトルは、『親から暴力』『構ってもらえない寂しさ』~異なる背景戸惑う~。

その横には、『サッカー部集団万引き』。
保護者からの匿名電話で発覚との由。

同時に、テレビでは、生後2ヶ月の赤ちゃんを車中において麻雀に遊び、
熱射病で死亡させた29歳母親逮捕のニュース。

……。

子どもの躾は親がする。
親の躾、意識改革?、、、どうしましょう。
(2005年09月24日 10時22分52秒)

出口が見えない>りうりうさん   かいちょー0011 さん
 ウチはなんて平和な学校なんだろうって、胸を撫で下ろしている場合じゃありませんよね(ウチは、給食費未納もゼロだったりします)。

 親の意識改革、ほとんどお手上げですけれど、可能性があるとしたらとにかく『話すこと』かなぁ。押しつけがましくなく、気軽に話す中から、自分の考え方がちょっとおかしいことに気づいてもらう。世の中はみんなが助け合って回っていることを知ってもらう。

 気の遠くなるような作業ですよね。

 戦後すぐの民主主義教育を受けた世代の方と話していると、個人の権利に重きが行き過ぎて、責任について意識が希薄な人が多いような気がします。その世代の子どもたちも、そうした傾向を持っているような。

 同じ世代の人たちと話していると、そうした点ではわたしに考えが近い人が多くて。だから今の小学生世代は、まずまず責任感があるんじゃないの、なんて感じたりして。
 ただの思いこみ?

 だから、校内暴力が増えていると聞かされると、ホントにそうなの? 数字のマジックじゃない? とか思ったりもするんですけどね。

 校内暴力、いじめ、不登校……なんか流行の波もあるのかなぁ、とも感じるし。

 とりとめなさ杉!
(2005年09月24日 13時39分54秒)

トラックバック   カラ さん
こんにちは。この記事にトラックバックさせていただきました。 (2005年09月25日 20時51分04秒)

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

お気に入りブログ

今日も元気で りうりう*さん
元PTA会長のやっ… oribe77さん

© Rakuten Group, Inc.