人の中に入ると、いろいろな刺激が、つくづくそう感じた時間だった。
人の中に入ると、いろいろな刺激がある。つくづくそう感じた時間だった。今日は2度目のハンドメイドフェスタに参加、主催者、出店者、顧客、皆それぞれが自分の目的を遂げようと、あるいは何かしらを求めてこの時間をここで過ごしている。それぞれを語るには、この費やした時間と同等の時間が必要になるので、できない。ベーグル販売、小物アクセサリー、バッグ、ツボマッサージ、五行診断、中にはピアノ演奏もある。その他いろいろ、もちろん、そのベースになるのは個々のフェースtoフェースでの対話缶バッジ作成での参加、今回、障害を持った方2名の訪問あり一人はベースメーカーを入れているという方がヘルプのバッヂを見せて、これマゴが書いた絵なんですよと、語りかけてきた。もうひとかたは中学から障害を抱えて病院通いの日々を。専門医が日本に10人ほどしかいないとのこと。カードケースに入れているマークをバッヂにしてほしいとの依頼があり近くのサービスセンターでコピーして缶バッジを作成した。自らも障碍者支援のNPOに属して活動もしているとのこと。少しでも役立っていくれることを願って、、、周りを見回すとペイペイが扱える旨の表示をして販売している人も多い。のでその方に申請方法を聞いたら簡単にできるとのこと。その場で途中まで行ったが中途半端になってしまったので再度チャレンジしてみよう。空いている時間は、周囲の人との雑談、これが貴重なんだな! それらを通して今後の幾つかのヒントも、、、 これって一人で部屋にいても生まれにくいことだなあ。人を知る、社会を知る長い自粛生活を経て表に出ると、その貴重さをあらためて感じることができる、それがこの2年近くの経験から得られたことの大きな一つかな。最後に主催者の気遣いで大量の発注あり! 終わりよければ全てよし!そして三方良し! もちろん、人間同士なので手違いや思い違いなども含めて、プラスと同時にマイナス感情も時には発生することもあるが、それは処理できる年齢になっているつもり。ということで、、、2回にわたるこのイベント参加は、今年の新たな遊びとして記憶に残るかな!生き方ランキング(現在2位) にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram --------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------