2639947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

改造過程の部屋

改造過程の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

改造過程

改造過程

Calendar

Favorite Blog

1/48 F-14 前脚 あずま、さん

mahorobaのミリタリ… mahoroba1234さん

Comments

ピカチュウトレーナー@ Re:計器盤(03/16) 初めまして 下駄履き機いいですねぇ〜 そ…
aki@ Re:風防開閉(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
改造過程@ Re[1]:疾風色(05/27) 零式乾燥洗濯機さんへ 返信遅れてスミマセ…
零式乾燥洗濯機@ Re:疾風色(05/27) 匠の技、いつも楽しみに拝見しております …
あずま@ Re:UVレジン(03/12) 私もUVレジンは、翼端灯の透明化に使って…

Category

Freepage List

Headline News

2007.05.10
XML
台南空 有田義助機です。
これもピトー管、脚出し指示棒、集合排気管、アンテナ線を金属化しています。
風防がやや透けていますね。窓枠は非常に真っ直ぐな線ですが印刷の限界か。パイロットはそれなりに納まっています。

今回の灰緑褐色は合いますね。今までの明灰や灰緑もゼロのイメージに合っていましたが。
翼コレのボックスアートは高荷義之画伯です。相変わらずいい絵を描いてくれていますが、緑が少し強いです。現用飴色ってこんな感じだったのかな。私、飴色論争ってよく知らんのです。どの色でもゼロのイメージを壊すことはないなと思います。

ウェザリングは入れていますが、カウリングを除いて銀チョロはやっていません。緑の機体はやたらとはがれまくっている写真がありますが、灰色機体は塗装ハゲが分かりにくいです。灰色がはがれてもジュラルミンと明度差が少ないので見えにくいのか。写真の解像度に限界があるのか。灰色は緑よりはがれにくいのか、そんなのアリかな。
灰色と塗装ハゲは相性がよくないようです。

有田義助機





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.10 22:05:40
コメント(0) | コメントを書く
[童友社翼コレクション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.