1034647 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年10月15日
XML
カテゴリ:日々の出来事
10月15日(日)          雨          15℃/10℃        
 【お知らせ】      準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きます。変更等ございましたら、早めにご連絡下さい。今年もありがとうございます<(_ _)> 
​​​​​​​

こんばんは。

種まきまでの第一ステージ​​​​
田植えまでの​第二ステージ
※リンク先は、以前作成したもので多少相違があるのでご了承下さい。

そして
稲刈りまでの​第三ステージ​を経て​ラストステージ​に。
第三ステージはリンクしていませんが、管理作業が主になります。
草刈りだったり、除草剤の散布や病害虫の防除(3回)
溝切作業や追肥などです。

10月8日(日) コンバイン刈り開始



雨の為、中2日置いて
10月11日(水) コンバイン刈り二日目



10日は、午後から眼科の診察があり病院へ。
午前中は、乾燥機の管理。
11日は、午前中糖クリの予約でまた病院💦
お昼まで帰る事が出来たので、午後からの作業に間に合いましたグッド

翌日の12日は、12時頃から作業開始の予定で
田んぼまで行ったら雨が...orz
結局、それから夕方までずっと雨で作業は延期に。

そして、翌日の13日(金)にやっと最終日を迎える事が出来ましたオーケー



1時頃から作業を開始して、3時頃には終わりました。
その後、コンテナや軽トラを掃除してから
休みだった息子と、稲架にシートを掛けました。



翌日(14日)も晴れの予報だったので、朝露で濡らさないようにする為です。
こうしておけば、少しでも早くから脱穀作業が出来るのでグッド

10月14日(土) 稲架稲の脱穀
予報通り、良い天気になってくれましたし、いい風も吹いてくれたオーケー



機械や道具など、必要なものを準備し10時頃から作業開始!



思いかけずOさんも、軽トラを持って手伝いに来て
藁処理を受け持ってくれ大助かりちょき

稲こぎ(脱穀)

息子は、籾運びでカミさんが脱穀専門。
私は、稲架から稲を機械に下す役目!



稲もワラも全て片付き、3時頃には終ったグッド
Oさんが、軽トラ持って手伝いに来てくれたお陰です😊👍

難儀を掛けたOさんに、お礼をする為カミさんは息子と買い物へ車
私は残って、機械や道具を片付ける。

これで、やっと田んぼから稲がなくなり
少なくても、お天気の心配をすることもなくなるww

春先からこの時期までの間、約半年?
長くもあり、短くもありですね😅

今年も今日まで、ご心配や励まして下さったみなさま
ありがとうございました<(_ _)>
お陰様で、お米は全て屋内に収まりましたちょき

いよいよ、ファイナルステージを残すのみです!!

米こせ


今日の午後から、稲架掛けした籾を仕上げ乾燥しています。
予定では、あすから米こせに掛かる予定。

今年のお米は、長期の暑さの影響を受け
品質低下の話が耳に入ってきます。
こればっかりは、こさえてみない事には分からないので
気になるところです。
もう一息、頑張ります😊


へば、次回またバイバイ

案山子​​​​



​​
ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルーOKオーケー









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月15日 19時02分23秒
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.