015089 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

防災と備蓄を頑張るブログ

防災と備蓄を頑張るブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

文月895

文月895

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年02月27日
XML


まだまだ寒い日が続きますね~
今日も寒かった!
雪国でもないのに、寒すぎてこの前カイロを1日だけで4つ使ってしまいましたが、今日は2つだけで何とかなりました。
今年はなぜかカイロの消費が多くて困っております・・・


さて、家族のうちの1人が、会社が閑散期のため3月5日頃まで一時休業するらしく、仕事が休みになるそうです。

まあ毎年今ぐらいの時期はこんな感じです。
家で食事をする機会が増えるため、いつもより多く食料品を買う必要があり、本人に食料品を買い出ししてもらうことになりました。
食料を多めに備蓄していますが、食料品を買わないと備蓄が減ってしまうのでね。


そういえば、もし大きな災害が発生してずっと在宅避難をする場合(自宅に住める状態なら)、トイレットペーパーとかティッシュとか消費量が増えそうですね。会社で消費しなくなるので。
(私は会社にいる時の方がトイレに行く回数が多いです・・・家だとあまりトイレに行かないのですけど)
トイレットペーパー4か月分ぐらい備蓄できていると思っていたのですが、会社へ行けずに在宅避難を長期間続けるとしたら、今ある備蓄は実際には2~3か月分しかないのかもしれません。

そう考えると、まだまだ備蓄を増やしたいな~と思いました。
備蓄を買うのは好きなのですが、お金が出ていってしまうので困ります・・・
(´・ω・`)

普段使っている日用品の1か月分の消費量をメモしておいて、その1.5倍の量を1か月分として備蓄できると安心な気がします。


下矢印1週間分の備蓄に必要な量について参考になるyoutube動画



下矢印食料備蓄については、備え・防災アドバイザーの高荷智也さんの動画も参考になります!
長期備蓄したい人に向いていると思います。






それではまた~
(*´ω`*)ノ


下矢印ランキングに参加しています!ポチっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月27日 23時32分56秒
[防災グッズ・食料備蓄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.