017234 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

防災と備蓄を頑張るブログ

防災と備蓄を頑張るブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

文月895

文月895

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年03月13日
XML


今後買い足ししたい非常食をご紹介!
ローリングストックもしているのですがズボラなので、こまめな賞味期限管理が面倒なので長期保存できる非常食も備蓄しています。

アルファ米 15食
予算:5000円
すでに40食持っていて、さらにこの前セール中に25食ぐらい買いました。
家族3人なので、あと5回ぐらい食べられるように15袋買いたいです。
わかめご飯や青菜ご飯は家族みんな好きなので、家族が好んで食べられる味を中心に買うつもりです。

アルファ米はたくさん備蓄する前に出来るだけ味見をしたほうが良いです。個人的に野菜ピラフ味は苦手でした。ピラフ好きなのに何故かアルファ米のピラフは合いません・・・

アルファ米は非常食として人気ですが1袋の量が私や母には多すぎて食べきるのが大変なので、少量サイズも検討中。

下矢印アルファ米は賞味期限が製造から5年のものが多いのですが、ちょっと値段が高いけど少量サイズで7年保存可能なものもあります!



パンの缶詰24缶入り1ケース
予算:12000円
すでに1ケース持っていますが、パンの缶詰はアルファ米と違ってそのまま食べられるので便利です。
アルファ米だと水が必要だし、食べるまでに時間がかかるのですよね。商品によりますが水を入れて60分、お湯で15分とか。
なので、開封してすぐに食べられるパンの缶詰も必要だと思ってます。







缶詰 30缶
予算:5000円
この前もブログに書きましたが、1か月分の食料備蓄をしているものの、おかずの備蓄が少ないので缶詰を買いたいです。
1人1日1缶食べるとして、家族3人の10日分の缶詰は30缶必要です。
今30缶備蓄しているので、あと30~60缶ほど備蓄したい。備蓄をすごく頑張っている人は100缶以上持っているかもしれません。
臭いのある缶詰は苦手で、災害時はゴミの回収が無い場合があるので臭いと過ごすのは嫌だから臭くないものがいいですね。
非常時ではなくても缶詰は少しずつ消費しているので、賞味期限切れで困ることはありません。
長期保存できるレトルトのおかずも売られていますが、保管スペースの都合上、レトルトのおかずは買わない予定です。
おかずではありませんが、フルーツの缶詰も検討中。




下矢印ちょっと気になっている焼きそばの缶詰

富士宮やきそば(110g)【ホテイフーズ】
価格:440円(税込、送料別) (2024/3/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]




と、いうわけで、
非常食の予算は合計22000円となりました!
うわーーー高い・・・
一度に全部買うのは止めておこう・・・
(´・ω・`)

3月25日に支給される給料では他のものを買う予定なので、上記の非常食を買うのは当分先かもしれませんが、できれば真夏になるまでに買い揃えたいな。気分的に真夏には長期備蓄の食料を買いたくないのですよ。輸送時に暑さで保管状態が悪くなりそうで。

下矢印あと、こちらの製造から10年保存できるクッキーも気になってます。




お買い物マラソンを利用して、少しずつ非常食を増やしたいです。
それではまたーーーー
(*´ω`*)ノ

下矢印ランキングに参加しています!ポチっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村

 

 

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月13日 23時49分17秒
[防災グッズ・食料備蓄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.