343549 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜@ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh@ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

同音異義語「キセイ」 New! くろっち96さん

【楽天お買い物マラ… ni_mo_2323さん

ムリかな きゅなりんさん

2004.01.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日もやっぱり朝から頭がボーっとしていました。
しかし朝から予定が・・・(-_-;)

10時半から長女が通っている幼稚園の
2歳児のプレ・クラスに次女を4月から通わせようと
思っていてその説明会&体験会です。

母子分離で9時半から11時半まで
週2回のクラスが2クラスと1回のクラスが1クラス
その中から選びます。
お金もかかるし、下の子なので一緒に居ても良いのですが
お姉ちゃんがバスに乗っていくのを見て
自分もかなり行きたいらしいし、参観に連れて行っても
まゆは、いつもちゃっかり、クラスに混じって踊ってる。
下の子は全く物怖じしないですね(爆)

私自身も長女の時は、生まれた時から何事も
自分がしなければいけないような強迫観念に
捕らわれていました。
実際、ひなを1人置いて(預けて)自分だけで
出かけたことは1度もありませんでした。

まゆが生まれてから随分と、適当に息抜きをすることを
覚えて楽になりました。
しかも下の子は、『ママと一緒でないとイヤだ!』
というタイプではありません。
今日も、体験で先生と踊ったりお話しを聞いたり
なかなか好感触♪♪♪

私自身も最近は家事に追われて、なかなか満足に相手も
してやれないので、幼児教室に通うことを思えば
信頼の置ける幼稚園ですし、先生方も熱心な方が
多いので1年間プレクラスでお世話になろうと思います。

今日は説明会のはずが、もう皆さん希望のクラスに
申し込みを書いて入会金を払われていたのでビックリ。
だって、私は後でじっくり考えようと思っていたので。
しかし見ると1クラス30人の枠、3クラスが何処も
もう23人以上書いてありました。
「ゲッ!希望のクラスに行け無くなっちゃったら
 困るよ~。こりゃ、申し込んでおかないとね」焦る。

1年後には大阪に母子だけで引っ越しますので
今の幼稚園には次女は入園できないのですが
これからの1年間の成長はきっと大きいと思います。
週2回のクラスと1回のクラスを申し込んで
結局、月・水・金の週3回午前中は、自由な身に!
きっと初めは淋しいと思うけどね、私。

お絵かきをしたり季節の行事をしたり
マット運動や粘土遊び、リトミックなどがあります。
月一回はネイティブレッスンも受けるそうです。
地方都市なのに、とても恵まれた環境かもしれません。

私は人に子供を委ねることは悪いことだとは思いません。
自分に欠けていることも見えてくるからです。
反抗期で私の言うことは聞きませんが
先生のお話を今日はまゆも熱心に聞いていました。
じっと椅子にも座っていることが出来て
家では考えられないような光景でした。
先生方はプロです。安心してお任せします。

このHPのお友達の中にも保育士さんや
学校の先生もいらっしゃいます。
皆さんのお話を聞いていると、本当にプロ意識を持って
子供にじっくり向き合い、その仕事が好きだと
皆さんおっしゃいます。素敵なことですよね・・・。

親の私でもさじを投げたくなるようなことだって
色々あります。日々子供とは格闘です。
私自身、主人が転勤族のため、頼れる親やきょうだいも
近くに居らず・・・。また、転勤してからまだ半年で
社宅でもないので何でも話せる友人もまだ沢山は居ません。
少し自由になりたい・・・というのも本音です。
体調が良くないからなのか?結構弱気・・・(T▼T)

説明会の時も何度かクラクラしました。
皆さんの励ましの書き込みを読ませていただいていると
こういう経験をなさった方が多くてビックリです。
多いんですね、女性のめまいや頭痛などの不快な症状。
微熱が続いています。でも妊娠じゃないよ~。
月経開始と同時にこの不快な症状は現れました。
自律神経の乱れからでしょうか・・・。
こんな場合は何科を受診すればいいのかなあ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.24 23:21:17
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.