全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 日蓮聖人が伊豆流罪になった時に船弥三郎という漁師が聖人を助けたが、その息子日実が日蓮の弟子になり1299年(正安元)鎌倉に出てきて聖人が船出した沼ヶ浦近くの丘にお堂を建てたのが妙長寺の前身。 その後津波による被害を受けたため現在の場所に移転した。 山号:海潮山妙長寺 宗派:日蓮宗 本尊:三宝祖師 創建:正安元年(1299年) 開山:日実上人 寺宝:日蓮上人伊豆法難記念相輪塔 :法難御用船の1/6模型 :鱗供養塔 お花:百日紅 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅東口徒歩約20分 バス:鎌倉駅バス7番乗場 鎌12 九品寺循環水道路下車徒歩約1分 駐車:なし、門前に2台分スペースあり 住所:材木座2-7-41 拝観:一般拝観不可 電話:0467ー22ー3572 妙長寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.06.22 09:14:56
[お寺] カテゴリの最新記事
|