全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:お寺
![]() 若宮大路の下馬交差点すぐのところにある 祀られている「身代地蔵」は、すごろくの勝負で旗色の悪かった夫人を救ったといわれています。 本堂裏手にある「古狸塚」という碑は、江戸時代の終わり頃に寺に住みついていた狸が、和尚のために酒を買いに行ったりして可愛がられており、狸が死んだ後碑をたて供養したと言われている。 山号:帰命山延命寺 宗派:浄土宗 創建: 開基:北条時頼夫人 開山:専蓮社誉能公上人 本尊:阿弥陀如来 寺宝:身代地蔵 :義士銘々伝 :古狸塚 :鎌倉三十三観音第11番 :鎌倉二十四地蔵第23番 祈願: 行事: 花見:いちょう 写真:いちょうの紅葉の時期に行くのがお勧め 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅東口徒歩約6分 駐車:なし、近隣にタイムス大町あり 住所:材木座1-1-3 拝観:お賽銭、自由拝観 電話:0467ー22-5464 近隣:教恩寺、別願寺、安養院、上行寺 延命寺地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.23 07:33:13
[お寺] カテゴリの最新記事
|