549132 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あずさわ日記

あずさわ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

中仙堂

中仙堂

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

システムエンジニア… 開発導師7さん

Comments

kuratyan5357@ 心より感謝致します 以前にも投稿ご紹介させていただきました…
kuratyan5357@ Re:今でもそんな人がある。(03/28) ○あずさわ日記は書き込み不能(小生ネット…
中仙堂@ 創造者の子は創造者 思考に気を付けなさい それはいつか言葉に…
中仙堂@ 癒しと成る自覚! 一年の計は元旦に有りと言われるのは過去…
中仙堂@ 心定め パソコンはまだ おあずけ状態で、  風邪…

Freepage List

Headline News

2021.10.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

命を育む教育へ!

この章は子供の教育に半生をかけた、教育者鎌稲蔵氏の現場を通して歩まれた貴重な体験エッセー集でございます。

ご本人のご許可を受けて此処に謹掲させて戴きました。普段の教育のご参考になれば幸いです。

光明思想  生命の實相哲学の実践編です。

盆栽でよく用いられる言葉に、「松のことは松に聞け」というのがあります。松にも、落葉松、五葉松、赤松、黒松などさまざまな種類がありますが、この言葉の意味は、松をじっと見つめていれば、その松が葉水を要求しているのか、根の水はけを望んでいるのか、声にならない声が聞こえてくるというものです。これは何も松に限りません。観葉植物などの場合も同じで、愛情をもって育てている人には、今、植物に何をしてあげればいいのかが、自然に分かってくるようです。さらに言いますと、こうしたことは、子供を育てる場合にもあてはまります。私が中学校の教師をしていたころに心がけたのは、ともかく子供の様子をじっくりと見ることでした。すると、それだけでも子供たちは「先生は自分のことを気にかけてくれている」とうれしがったものです。その上で私か努めたのは、〃聞き上手〃になること。子供が「こうなのよ、ああなのよ」と言ってきたら、まず「そうかそうか」と相づちを打って受け入れ、聞いて上げることがきわめて大事なのです。私の所に教育相談に来る親の中には、子供が稚拙ながらも何かを訴えようとしているのに、すぐ子供に代わって答えてしまう人をよく見かけます。これなどは、先ほどの松に例えると、松が何を求めているのかをよく分かろうとせずに、自分の思いこみで、やたらに水を上げたりすることに似ていると言えるでしょう。大人が勝手に価値判断をする前に、子供が何を言おうとしているのかにゆっくりと耳を傾けること、つまり〃聞き上手〃になって、さらに認め、褒めてあげることが子供の教育のポイントです。〃聞き上手は育て上手〃--この言葉を忘れずに、子供に接したいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.01 08:10:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.