180534 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

か・の・ん・の・お・き・に・い・り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

コメント新着

 かのん155@ 東京-ジャックさん お返事遅くなってごめんなさい。 旧西尾…
 東京-ジャック@ Re:東京-ジャックさん(05/20) かのん155さん >お返事遅くなってごめ…
 かのん155@ 東京-ジャックさん お返事遅くなってごめんなさい。 大阪は…
2007年09月30日
XML
カテゴリ:自己啓発
自作の手順書とレシピ

かのんは勝手に手順書とレシピは用意いただいているだろうと
思っていました。

世間の料理スクールの授業料の相場・慣習から想定して
思い込んでいました。


・・・甘かった雫

頂けたのは、レシピのみ でした。

かのんがこれまで通った料理スクールでは、
どんな規模であっても手順書がありました。

初めての参加なので、そんなスタイルが日常だとはいざ知らず、
あとで手順書を頂けるだろうとタカをくくっていました。

技術習得を目指して、
なるべくシェフの手元に目線を集中して、
主要な所だけをメモしていました。

説明の途中に衝撃的な発言が・・・

手順書がいただけない事が判明しました!
さっそく、デジカメで撮影する許可を得ました。

って事で、自宅に帰ってから画像付きのマニュアルをPCで作る為に
授業の模様をせっせときらきらカメラきらきら
パシパシ撮影させていただきました>カメラ

シェフのデモンストレーション
<撮影掲載許可済>

記念撮影用にデジカメを持参していましたが、
レシピを作る為にデジカメを使う事になりました。

せっかく教わった技術を習得する為には、
家に帰ってから何度も練習しなければいけないから
撮影に力が入ります。

手順書を自分で作るって大変ですね~雫

メモを取るorデモンストレーションを見るのいずれかに偏って、
初心者にはじっくり習得に集中するのが難しいからです。

料理教室の取材をされる方の苦労が身にしみてわかりました。

そこで、スタッフの人に手順書がない理由を聞いてみました。

当校では手順書はお渡ししていません!!
とだけコメントを頂きました。

肝心な理由は、お答えいただけませんでした。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

帰りにカウンターに行くと、謎がとけました。

本屋さんで見た事がある料理の本・お菓子の本が
ずら~りと並んでいました。

ルコルドン1.jpg ルコルドン2.jpgル・コルドン・ブルー ショコラノート.jpg
本を買ってから、授業に参加しなさい って意味なのでしょうか?


自分で作ったケーキを持って帰るために
持参したホールケーキ用の袋では
入らないサイズに出来上がりました。

神戸から大阪の自宅までの時間を考えると・・・

ル・コルドン・ブルー特製保冷バック

ル・コルドン・ブルー特製の保冷バック 630円 で
購入する事になりました下向き矢印


セイロン も販売していましたよ。

お土産にいかがですか~♪


なにわのあきんど顔負けです!
商売上手ですね~雫



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

技術を生徒さんに一方的に伝えているだけの授業でした。

しかも、授業で使った材料は、製菓専門店でしか販売していないとかヽ(。_゜)ノ

こんなやったら、復習する為の環境が制限されてるやん。

プロのシェフだからこそ、
いつでも思い立ったら、
せめて、身近な材料を駆使して近所で買い物ができる範囲で
家庭でも復習及び作れるような材料を使って
授業をすすめてほしかった。

名門校が教えるホスピタリティっていったいなんだろうって
疑問に思いながら、家路にむかいました。

かのんが講師を担当した時や食育イベントの主催を担当する時には、
復習できる環境を整えて差し上げる事も大事だと実感しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月19日 17時05分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ル・コルドン・ブルー ケーキ講座 【2】(09/30)   うきぽ さん
1日ケーキ教室とはいえ手順書がないとは。。。
ケーキは手順書があっても、微妙なクリームの硬さや混ぜる器具などメモる事が多くて大変なんですよね。

専用保冷バックといい、お金儲け主義に走ってる感が否めない気がするのは気のせいでしょうか。

(2007年10月03日 22時37分29秒)

 Re[1]:ル・コルドン・ブルー ケーキ講座 【2】(09/30)   かのん155 さん
★うきぽさん★

うきぽさん 詳しいですね♪
ホントメモをする事が多くて、手に負えませんでした。

資金源の確保に必死な様子が見え隠れしますよね。

このスタイルでいつまで今の調子でやっていけるのかしら?って大きなお世話ながら心配してしまいました。

授業料以外+生徒さんから、いかに財布を開く事が
できるか というのが、裏コンセプトにあるのかも・・・。

お金に余裕がある人しか通えない学校ですよね。 (2007年10月04日 02時18分22秒)

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.