090103 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

簡単おもてなし

簡単おもてなし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

かこママ77

かこママ77

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Welcome t… kiyousagiさん
お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
  こころもからだ… みつえつしあわせカンパニーさん
人生楽ありゃ苦もあ… ポッキー9266さん
食べ歩き紀 ByeByeさん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
たにたにの食いしん… たにたに さん
楽ちん【おみやげギ… 楽ちんichibaさん
イージー★ライター ao_6さん
ヨーロッパ夢の旅通信 元祖夢先案内人さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
ポッキー9266@ 楽しいねぇ アンパンマンの顔っておにぎりでも のり…
ポッキー9266@ Re:さざえ食品 十勝おはぎ(04/22) 豆大福は私も行きつけの店があるんだけど…
かこママ77@ Re[1]:さざえ食品 十勝おはぎ(04/22) ao_6さん >こんばんは♪ >さざえさん、…
2003年10月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
洋書ってなかなか最後まで読むことができず、以前も欧米の小中学生に人気のハリポタを全巻買ってみたものの小学生が理解できるのに私は辞書を片手に読まなくてはいけず、日本人だからとはいえ、かなりショックを受けたことがあります。

でも友達のJackieは「ともかく触れ続けること!」と激励してくれたので、もっと短い本から挑戦しよう。ということではじめに選んだのが「American Pie」。
この本は休まず読みきれます!内容がともかく面白い。作者は、元NHKラジオ英会話のレギュラーゲストの女性ケイ・ヘザリ。エッセイなのだけど、日本人が興味を持ちそうなアメリカの文化をエッセイにしているのです。たとえば、アメリカの若者は、日本の若い女性のようにお洒落じゃない。Tシャツにジーンズが当たり前。日本人の女性は個性的なお洒落で自分を表現するけれども、アメリカ人は、Tシャツで表現するという。アメリカはどこの州でもその州の標語のような言葉がありそれをTシャツにしている。たとえば"I Love New York"みたいな。^^;そんな自分が好きな標語のTシャツを着たり集めたりすることで自分を表現しているのだという。またその言葉も、一味ひねった言葉で表現しているのだそう。たとえば、テキサスで町を綺麗にするため「道路にゴミを捨てないで町(テキサス)を綺麗にしよう!」というような言葉を普通なら、"Don’t throw your trash(mess) on the highways or streets. Keep Texas clean"と言う。でもこれをTシャツ用の標語にすると、"DON’T MESS WITH TEXAS"という言葉で表現している。すごく面白い表現だと思う。町を綺麗にしよう!という言葉に賛同する人は、こんなユニークな言葉のTシャツを着る。日本人の若者のように個性的なお洒落も一つの表現方法だけれども、こんなTシャツを着ることも一つの表現方法ですよね。そのほかにもこんな風に面白くアメリカの文化を紹介してくれてます。すごく分かりやすい文章。こんなに一気に読めた洋書は初めてでした。

あと、今挑戦しているのが、アメリカでロングセラーになっている子供に人気の童話、「Charlie and the Chocolate Factory」。とーっても貧しいけどやさしい少年チャーリーがある時1ドル紙幣を拾ってしまう。家族に何か食べ物を買うことができるのにと思いながらも大好きなチョコレートバーを2つ買ってしまうのです。でもその中には当たりがあり、それは、太陽の下でも溶けないチョコレートアイスクリームなどを発明する有名な発明家が経営するチョコレート工場を見学できるチケットだった。。。という内容からはじまります。まだ途中ですが、これもまたワクワクする内容で結構一気に読めてしまいます。

今日もまた広場のテーマからネタをわけていただきました。
洋書初心者お勧めの本の紹介でしたが、やっぱり2冊とも食べ物つながり?^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003年10月04日 09時23分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.