410220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

堕天使のトリック

堕天使のトリック

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Freepage List

Favorite Blog

じじい50の日記 真の伯父/じじい50さん
統一協会の元信者の… 妖狐のモモンさん
ぱっぴんすのブログ ぱっぴんす0314さん
NAMIDAのダイアリー YURINONAMIDAさん
何でも雑記帳 あいうえお5532さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
ヨシュア1517@ Re:MCは「騙して信頼させ誘導する」(04/26) お久しぶりです。 またブログを再開しよう…
スーパールテイン@ ナチュラリープラス虚偽の説明で販売、9カ月の業務停止 行政による一部業務停止命令について 2016…
ナツミカン@ Re:はじめまして(08/23) >コメントありがとうございます。 >私の…
Nao@ 古来、朝鮮民族は侵奪民族 詳細な検証記事、ありがとうございます。 …

Calendar

Rakuten Card

2010.09.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前回の記事で、米本氏の誤解と妄想の酷さを取り上げたのですが、誤解と妄想が酷いのがもう一人いました。


 写真         TT早川さん

・・・
>この場合の謎はふたつ。どうして清水氏は私の顔を知っているにもかかわらず、写真を欲しがったのかという謎。

この場合は、ヨシュア氏が欲しがったというのは考えにくいから(別に米本さんの写真なんか欲しいと思わんでしょう)、韓定食氏が「最近の米本氏の写真を入手したんで、どうぞ」と、ヨシュアさんに近づくために一方的に送り付けたとみたら自然ですな。

>韓定食氏がなぜ私の写真を持っていたのかという謎です。
>火の粉ブログに住所を明記しているため、私を盗み撮りしたのでしょうか。

あながち、あり得ない話でもないかも。
2ちゃんねるではSDG氏が「埼玉の出版社の爬虫類好きの社長」で「最近小説風の本を出した人」との噂話が流れている。
埼玉だったら、案外米本さんの仕事場の近くだったりして。だったら写真の隠し撮りくらいできるかも。

まあ、2ちゃんねる情報だから、どうだか分からんが。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284345135/65
(2010年09月20日 17時05分39秒)

(反カルトからの自由 コメント欄より)


早川氏も、米本氏同様の勘違いをしていたようです。(笑)
以前、早川氏は米本氏を下記のように擁護していました。


米本氏は君らのように、インターネットで情報収集なんてしておらんよ。
あの人は、おしゃれには敏感だが、パソコンとかネットとかには弱いんだよ。小生と同じアナログ世代だからな。
フィールドワーク、人と人とのリアルな関係の中で情報を得ていくタイプなのだ。2ちゃんねるなんか読んでいるわけがない。

・・・「米本氏のSDG氏第4イスラエル仮説」には、2ちゃんねるなど比ではない確たる情報源があるはずだ。
小生にも分からぬが、そうでなければ米本氏ほどのルポライターが公開ネット上でそういうことを語るはずがないのだ。
あまりくだらん批判を繰り返すと、正体を暴かれてネットの住民でいられなくなるのは第4イスラエルさんのほうだと、心しておいたほうがいいね。

(反カルトからの自由 より)


早川氏の希望的観測によれば、米本氏は『2ちゃんねるなんか読んでいるわけがない。』そうですが・・・。


・・・しかしながら、あえて意図的に「SDG」ネームで統一しているのは、秘められた何かの目的があるから-としか考えられません。
今後は、ネームをバラしていくかもしれませんが。
SDGに関する情報で、ご存知のことがあれば教えてください。ハンドルネームの由来とか・・・・。
よろしくペコリです。
[2010/08/29 10:58] URL | 米本

(火の粉を払え コメント欄より)


教えてください。
SDG氏はどこで「アボジ」とか「国進様」とか呼んでいるのでしょうか。
URLを貼り付けていただけたら、とても助かります。
SDG研究にとっては、とても重要なことです。
どうかよろしくお願いいたします。
[2010/08/29 20:31] URL | 米本

(火の粉を払え コメント欄より)


米本氏が、2ちゃんねるを含むネット情報に依拠していることは、上記のコメントからも明らかです。(笑)
ジャーナリストの端くれならば、実際に調査してから書いてほしいのですが、現時点で米本氏は「SDG氏=第4イスラエル」の明確な根拠を書いていません。

例えばヨシュア氏の場合は、実名で反統一協会活動をしているので『リアルな関係の中で情報を得ていく』ことが可能です。
しかし私の場合は、ネット以外で反統一協会活動はしていないので、いくら誰かに尋ねて回っても『リアルな関係の中で情報を得ていく』ことは不可能です。
SDG氏も匿名であり、ネット以外で反統一協会活動をしていなければ『リアルな関係の中で情報を得ていく』のは不可能です。(SDG氏が複数のグループであるなら、なおさら不可能です。)

結局、ネット以外の情報は見当たりません。
それが分かっている早川氏も2ちゃんねるをよく見ているようで、出所不明な怪情報を紹介しています。
早川氏によれば、『2ちゃんねるではSDG氏が「埼玉の出版社の爬虫類好きの社長」で「最近小説風の本を出した人」との噂話が流れている。』そうです。
しかし、情報の出所を探ってみると、下記のような内容でした。

1、「サンペイ」と名乗る人物の文体が早川氏とそっくり。
2、サンペイ氏の主張は光言社の小林社長に似ている。
3、悪質手相勧誘撲滅委員会・管理人さんに詰問されて観念したサンペイ氏が、自分の正体を「ブログを二つやっている埼玉の爬虫類好きの社長」と告白。

(悪質手相勧誘撲滅委員会・掲示板より)


上記のように、悪質手相勧誘撲滅委員会・掲示板では、サンペイ氏が自分の正体を「ブログを二つやっている埼玉の爬虫類好きの社長」と告白したのです。
しかし、その後のサンペイ氏は支離滅裂なコメントを繰り返します。
そして2ちゃんねるでは、何故かサンペイ氏の支離滅裂なコメントをクローズアップする人物がいて(笑)、SDG氏が「ブログを二つやっている埼玉の爬虫類好きの社長」であるかのような、見え透いた“すり替え”が行われました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284345135/65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284345135/83

勿論、サンペイ氏の支離滅裂なコメントをクローズアップして、必死の“すり替え工作”を行っているのは、サンペイ氏本人だと考えるのが自然でしょう。
あまりにも馬鹿らしくて、他人が関心を示す内容ではないからです。
その必死のすり替え工作を、ブログ上で何気なくお披露目(宣伝)しているのが早川氏であり、“すり替え工作”を行う人物とよく似た価値基準をお持ちのようです。(笑)

早川氏は「ジャーナリストでは食べていけなかった」そうですが、出所不明な怪情報を垂れ流しているようでは食べていけないのも頷けます。
悪質手相勧誘撲滅委員会・管理人さんのコメントによれば、早川氏とサンペイ氏は「文体がほぼ同じ」だそうです。(笑)
(反カルトからの自由 コメント欄より)

さらに、早川氏は楽天ブログで、他人のコメントをコソコソとアクセス解析しています。
(反カルトからの自由 コメント欄より)

楽天ブログには「アクセス解析ツール」が標準装備されていないので、何やら難しい操作をしないと「アクセス解析」はできません。(標準装備では、ホスト名が残るアクセス記録のみです。)
どうやら、早川氏が得意な『フィールドワーク』とは、実際の取材のことではなく、ネット工作等の分野のことだったようです。

それにしても、一つ気色悪いことがあります。


 アクセス        米本さん

ほんとうにアクセス件数が急増していますね。間もなく、1万件達成です。
「1万件」達成は、私がブログを開設したときの長期目標でした。それなのにわずか2カ月ちょいで達成するとは!「愛の減少感」(統一教会用語)を覚えますねえ。
(2010年09月11日 18時21分17秒)

(反カルトからの自由 コメント欄より)


以前、米本氏が食口の前で『皆さん、手相伝道頑張っていますか?』と挨拶したのは、理解者のように声をかけることで仲間意識を誘発し、相手の警戒心を解く為でした。
芸能人が業界用語を好んで使うのも、仲間意識や優越感の現われです。

早川氏を相手に『愛の減少感を覚えますねえ。』とコメントする米本氏は、早川氏が統一協会の人間であることを先刻承知で、仲間意識を誘発する言葉を使ったように見えます。
そうとでも考えないと、統一協会とは無関係な高齢のオジサン二人が『愛の減少感・・・』と言うのは、あまりにも気色悪過ぎます。

それにしても、彼らのブロクには彼らの人間性が如実に現れていて、とても貴重でありがたい宣伝媒体と言えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.24 01:33:33
コメント(21) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.