2340578 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

VALENTIA . com

VALENTIA . com

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

監督K

監督K

Freepage List

2006/05/14
XML
カテゴリ:九州の情報(U-15)
本日の九州クラブユースU-15理事会にて「第21回九州クラブユース(U-15)サッカー選手権大会」の大会要項が承認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2006年度 第21回九州クラブユース(U-15)サッカー選手権大会要項
(兼 第21回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会九州地区予選)

1.趣  旨

日本の将来を担うユース年代のサッカー技術の向上と健全な心身の育成を図るとともに、クラブチーム(U-15)の普及と発展を目的とし、各団体の協力を得て、九州クラブユースサッカーU-15連盟登録チームが参加する大会として実施する。

2.名  称

第21回九州クラブユース(U-15)サッカー選手権大会兼
第21回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会九州地区予選

3.主  催

九州サッカー協会、九州クラブユースサッカーU-15連盟

4.主  管

大分県、長崎県、鹿児島各県サッカー協会
大分県、長崎県、鹿児島各県クラブジュニアユースサッカー連盟

5.協  賛 

モルテン、共同写真企画

6.日  程

2006年7月1日(土)・・・予選トーナメント
2006年7月2日(日)・・・決勝トーナメント 
2006年7月8日(土)・・・代表決定戦
2006年7月9日(日)・・・決勝リーグ

7.会  場

2006年7月1日(土)
佐世保市総合グラウンド陸上競技場・運動広場(長崎県)
中津市営サッカー場・三光村サッカー場(大分県)
北薩広域公園サッカー場・さつま町かぐや姫グラウンド(鹿児島県)
        
2006年7月2日(日)
佐世保市総合グラウンド陸上競技場(長崎県)
中津市営サッカー場、又は三光村サッカー場(大分県)
北薩広域公園サッカー場(鹿児島県) 
        
2006年7月8日(土)
佐世保市東部スポーツ広場(長崎県) 
             
2006年7月9日(日)
佐世保市北部ふれあい広場(長崎県)              

8.参加資格

[チーム]

2006年度、日本サッカー協会に第3種登録し、なおかつ日本クラブユース連盟に加盟登録されたチーム。

[選手]

1)年令は1991年(平成3年)4月2日以降の出生者を対象者とする。

2)チームスタッフ及び選手の登録はスタッフ5名以内、選手は15名以上25名以内とする。

3)出場選手は他のクラブチーム及び中学校サッカー部などに二重登録されていないこと。

4)本大会申込み書提出後の追加及び変更は認めない。

5)申込書提出前の追加・移籍選手は選手証(移籍先)の提示があれば出場することができる。但し、大会期間中(各県内予選も含む)に他の出場チームより選手登録された移籍選手は出場することはできない。

6)小学生は登録選手であっても参加できない。

9.組 合 せ  

24チームによる予選トーナメント&決勝トーナメント方式
(福岡県8チーム、佐賀県1チーム、長崎県3チーム、熊本県4チーム、大分県3チーム、宮崎県1チーム、鹿児島県3チーム、沖縄県1チーム)
        
10.競技規定

1)当該年度の日本サッカー協会競技規則による。

2)試合時間は、
・予選トーナメントおよび決勝リーグは50分(ハーフタイムは5分)。
・決勝トーナメントおよび代表決定戦は70分(ハーフタイムは10分)。

3)決勝トーナメントにおいて勝敗が決しないときは、10分間の延長戦(5分間の休憩後)を行い、なお決まらない場合はPK戦方式により勝敗を決定する。
但し、初日の予選トーナメントにおいて勝敗が決しない場合は、PK戦を行う。
尚、勝ち点はPK勝ち2点、PK負け1点とし、下記の方法により順位を決定する。

4)予選トーナメントおよび決勝リーグの順位決定は、次のとおりとする。
・勝ち3点・引き分け1点・負け0点とし、勝ち点の合計により順位を決定する。
・勝ち点が同じの場合は、得失点差の多いチームを上位とする。
・得失点差が同じの場合は、得点の多いチームを上位とする。
・得点が同じの場合は、当該チームの対戦の勝敗にて決定するが、引き分けの場合は、抽選により決定する。

5)メンバー表は試合開始60分前に提出し、交代はメンバー表に記載された登録選手の中より5名を認める。

6)大会期間中、警告の累積が2回になった選手は、次の1試合に出場できない。退場を命じられた場合は次の1試合に出場できない。その後の処置については大会規律委員会(代表理事、事務局長、競技責任者、会場責任者)にて決定する。

7)試合開始60分前に、本部においてユニフォームを行う。その際、ユニフォームは正の他に副として正と異なる色のユニフォームを用意し(GKも同じ)、審判員の確認を受けること。
背番号は必ず大会エントリー時の番号を正・副ともに一致させ使用する。なお、申込み後の番号変更は認めない。背番号の大きさは縦25cm、横はこれに比例した適当な大きさであることが望ましい。また、ユニフォームの上着が縞(縦縞、横縞とも)の場合は、無地の布地 (縦30cm・横30cm)に番号を付け、わかりやすくすることが望ましい。また、ショーツ番号をつけている場合はその番号も一致させること。スパッツについてはショーツと同色を使用する。

8)ユニフォームに表示する広告は、日本サッカー協会「ユニフォーム規程」に準ずる。

9)試合球は「モルテン*****」を使用する。

11.表  彰

優勝以下第3位チームまで表彰する。

12.参 加 費  

****円(銀行振り込み)

13.参加申込

1)Web登録メニュー画面の「最新選手情報」の印刷したものと所定の「申込書」・「ユニフォーム申請書」に必要事項を記入し、6月18日(日)に開催される代表者会議に必ず持参提出のこと。

2)大会参加費は、6月20日(火)までに下記に振り込みのこと。

14.代表者会議

1)期日 2006年6月18日(日)16:00~17:30(15:30より受付)

2)会場 アクシオン福岡視聴覚室

3)内容 組み合わせ抽選会

15.そ の 他

1)登録選手は必ず全員傷害保険に加入していること。

2)試合会場での負傷の処置については、当該チームにて行うこと。

3)選手は、試合出場に際し、日本サッカー協会発行の選手証(写真付き)を提示しなければならない。選手証の不携帯もしくは選手証に写真が貼っていない場合は出場を認めない。

4)ベンチへの入場は、事前に登録されたスタッフ5名、選手25名以内としそれ以外は入れない。

5)ベンチを離れ、テクニカルエリア内で戦術的指示を伝えることができる人はメンバー提出用紙にて特定されたスタッフ1名とする。

6)チームベンチは、会場本部席からピッチに向かって左側ベンチを組み合わせの左側に表記されているチームとし、対戦チームを右側とする。

7)予選トーナメント&決勝トーナメントの副審は帯同審判(3級以上)とする。

8)代表者会議には全チーム必ず最低1名は参加のこと。(理事および同県チームへの代理出席は認めない。)
       
9)開会式は行わない。表彰式は最終日の試合終了後に行う。

10)試合開始60分前に本部役員・審判員および両チームの「監督」による打ち合わせを行う。

11)本大会の上位3チームは、8月11日から20日までJヴィレッジ(福島県)にて開催される「第21回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会」へ九州代表として参加する権利と義務を有する。

NEW!adidas ジャーマニートラックトップ ホワイト

NEW!adidas ジャーマニートラックトップ ホワイト

adidas Originals FIFA WORLD CUP Track Top Jersey JKT SWEDEN TT

adidas Originals FIFA WORLD CUP Track Top Jersey JKT SWEDEN TT

販売店限定!ハンドオブゴッド!アルゼンチンジャージ!《adidas/アディダスオリジナルス:ジャ...

販売店限定!ハンドオブゴッド!アルゼンチンジャージ!《adidas/アディダスオリジナルス:ジャ...

ワールドカップ限定モデルアディダスオリジナルストレーニングジャケットオランダTT

ワールドカップ限定モデルアディダスオリジナルストレーニングジャケットオランダTT

アディダス アディサージ

足の健康!体の健康!これぞ健康の代名詞♪adidas/アディダス アディサージ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/18 10:38:39 PM


Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02
・2024/01
・2023/12

© Rakuten Group, Inc.