778427 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.23
XML
カテゴリ:Shopからのお知らせ

外は寒くても、窓ガラス越しの陽の光に、どことなく
春の気配を感じますね。

 

手書きハート手書きハート肝機能を正常に保つ栄養素
 ------------------------------------------

 肝臓は、糖分、タンパク質、脂質を分解、解毒するために
 常に大量のビタミン・ミネラルなどを必要としています。
 
 肝機能を正常に保つ主な栄養素として、

 ◎ビタミンB群
 ◎亜鉛
 ◎セレン
 ◎鉄
 ◎タウリン    などが代表です。

。:*:。 :*: *: 、。・  ゜。:*:。

 
 ≪ビタミン・ミネラル≫


 肝臓の代謝のために大量の栄養素が重要です!
 ビタミン・ミネラルの不足は代謝障害はもちろん
 細胞の老化、肝臓の委縮・再生不良につながります。


 ≪亜鉛・マグネシウム・セレン≫


 肝臓を弱らせる有害物質を抑える働きをします。

 亜鉛はカドミウムや鉛、水銀などの重金属を
 排出する優れた働きがあるとともに、肝細胞の再生にも必要です。
 さらにマグネシウムと助け合って、肝細胞の新陳代謝を
 促進する役割を担います。

 セレンは肝細胞が酸化され壊れていくのを防ぎます。


 ≪カリウム≫

 肝臓の細胞内に多くあると、新陳代謝が活発になる。
 カリウムは新陳代謝によって失われるだけに、毎日の補給が大事!
 
 
 ≪ビタミンC≫


 肝臓の解毒を助ける。
 ※毒物に直接作用して、それを無毒化することもあります。
 『薬物代謝』が働くと、体内のビタミンCは使われなくなってしまいます。
 つまり、ビタミンCがないと、薬物代謝の働きが低くなるということです。

 
 ≪レシチン≫

 リン脂質を含むレシチンは体内毒素を解毒します。
 肝機能を向上させて、肝臓の再生を促進します!

 ■レシチン、コリン、タンパク質の不足で肝硬変になりやすい!


 ≪タウリン≫
 
 肝臓には大切な役割のタウリン!

 ・肝機能、心機能の強化
 ・肝臓の解毒機能を高める
 ・脂肪肝を改善する
 ・過剰なコレステロールの排泄
 ・胆汁酸の溶解能力を維持し、胆石の形成を予防
 ・神経伝達システムのメカニズムに作用⇒てんかんなどを鎮める


 「スピリッタ」 http://www.karmo.net/product/323
 天然のタウリンで、ヒト用のサプリメントを小分けしてる良質なものです!
 

 1月から肝臓トラブルのご相談が多いのですが、この「スピリッタ」は多めに、
 そしてハーブの「マリアアザミ」 http://www.karmo.net/product/90 
 とともに毎日お与えいただくことを強くおすすめです!!
 

 ◆食事では、高タンパク、高カロリーに注意です
 摂りすぎることで脂肪やアンモニアが増え、
 ますます、肝臓に負担がかかります。

 良質なたんぱく質や食物繊維を摂りましょう。

񤭥ϡ   񤭥ϡ   񤭥ϡ   񤭥ϡ   񤭥ϡ   񤭥ϡ   񤭥ϡ

24日(火)は勉強会のためお休みいただきます。

ご注文確認、メールでのお問い合せ、配送業務につきましては
25日(水)より順次対応させていただきますので、よろしくお願いいたします

 

imagekarmobana2.gif  http://www.karmo.net/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.23 18:43:30



© Rakuten Group, Inc.